CBX1000 愛知

 

手術した手の調子もだいぶ良くなってきて作業ペースがあがってきました。と言っても手術前と比べるとまだまだ先は長そうです。それでもやれる作業は週間隔で増えてきているので本調子も近いです。

 

ささ、珍しいシリンダーブロックが届きましたよ。ええ、6気筒のオートバイですね。

 

 

自動車のエンジンだと普段見慣れているのなんとも思いませんがオートバイは新鮮です。

 

 

そうそう。ボーリング作業依頼の場合ピストンは全て送って下さい。1つ1つ寸法は違うので、それに合わせて加工しますから。

それとね、ピストンリングなんですけど皆さんちゃんとリングギャップ見て組立して下さい。新品でも普通に不良品ありますから。

バリ取りもやると尚良いですよー。

 

 

ビジッときまー。

ワイセコ製ですから0.05mmでクリアランスとっています。

 

 

ありがとうございました。

 

Z1

 

明日から11月ということは今年もあと2か月なんですね。早いなあー。

今年も12月は混雑が予想されますからお急ぎの方は11月中旬には準備しておいてくださいね。

あ、それとコメント欄からの質問解答は控えていますのでお問い合わせからお願いします。

 

相変わらずのZ人気。今年はかなりやりましたね。これは普段から付き合いのある業者さんとこのメカニックさんのエンジンです。20代前半でZ1とは!20年前の自動車業界では考えられない感じですが、自分と同じ世代の社長さん達が頑張って変革してる感じがしますね。ウチも頑張ってるんだけどねなあ。求人募集中ですよー。

 

 

水没系でしたけどね、バルブガイドとバルブを新品に交換。腐食していたヘッド下面をサラッと研磨してヘッドは復活です。

 

 

シリンダーは悩んだ挙句ライナー入替ナシ。ブロック上下面修正面研からの1.0mmo/sピストンでボーリング。

 

 

水没が酷かった箇所は少し取り残りましたが、まだ若いですし、バラそうと思えばいつでも出来る環境なので今回はこれでいきます。

 

シリンダーライナー製作 他

えー突然ですが、来週早々手術の為入院することになりましたのでご報告しておきます。当分はペースを落とさざる得ない状況になり、ご不便をお掛けすることになると思いますが、ご了承の程よろしくお願いします。

とりあえず今週いっぱいは全力でお仕事できますので頑張りますよー。

 

今月?イヤイヤ先月かな?単発系がまとまってきました。(たまたまねっ)

 

 

ホンダのXL系だったかな?

オーバーサイズピストンが手に入らないエンジンなんかはシリンダーライナーを単品製作して再生しています。

手間仕事で正直儲からないんですけど、修理部品の出ないマイナー系の再生ってなんかやり甲斐を感じます。オレが作った感が半端ない。笑

 

 

KL250
ギリギリアウトだったのでコチラも単品ライナー製作。

 

 

Zのピストンと共通です。

 

 

リード90

これはボーリングホーニングです。

 

Z1 宮崎

 

少し前になるけど、Z1の復刻ヘッドがとうとうウチにも来ました。

新品はやっぱりいいですね。細かく見ていくと若干当時と変更されている箇所もあるけど大きな変更はないですね。2バルブだし。笑

 

 

んで、新品ヘッドを何すんの?って話なんですけど、純正新品バルブを組んで当たり(バキュームチェック)の確認です。結果はですね、そのまま使用しても別に問題ないレベル。但し擦り合わせした後の方がバルブの座りは良好でした。

まあ当たり前ちゃ当たり前ですけどねー。

 

 

バルブの突き出し量も計測してみました。当時と変わらない感じですね。シートカットは状態にもよりますけど2~3回が限界です。

 

鋳鉄のバルブガイドですから修理で入ってくるのは早くて10年後位かな?

 

HD EVO

 

今日から通常営業です。今年は少し長めにお休みを頂きました。

まぁ、ほぼ会社に居たんですけどね。(笑)大型連休中は毎年なんだかんだ工場のメンテナンスしてる気がします。今回はコンプレッサーを大型のモノに換えたので電気工事と配管工事です。

毎回同じ業者さんにお願いしているので皆さん察してくれて連休中にやっつけてくれます。ありがたいですね。次回は冬休みかな?その時はまたよろしくお願いします。

最後にお知らせ。連休明けは混雑します。というか既に混雑しています。(汗)普段からお付き合いのある業者さんで手一杯ではありますが、現在納期はおおよそ1ヶ月。加工内容で前後は致します。特殊作業はたっぷり時間を頂く事になりますので時間に余裕をもって作業依頼の方お願いします。

 

スズキ LJ50

8月に入りましたね。ウチは6月が決算なんですけど、今期も無事に黒字で着地出来ました。ありがとうございます。

ここ1、2年でリピートで出してくれる新規の業者さんが増えた感じです。毎月安定というレベルを超えてキャパオーバーマックスでやってます。汗

色々のところから声掛けてもらってありがたいんですけど、問題は納期なんですよねぇ。個人事業時代から付き合いのあるお客さんに迷惑掛けたく無いしなぁ〜。だけど新規設備買うには少し余裕が無いと精神的によろしくないし〜。

うーんとまぁ、現状上手くやりくりしていくしかないんでしょうね。

 

さあさあジムニー祭りですよ。個人的にLJ50好きなんですよね。

 

 

どこが?って言うとコンパクトのとこ。ホラ、台車1台でこれだけ載せられるから。笑

 

CBX400F 埼玉

 

先ずは。数件ホームページのコメント欄に問い合わせを頂いていますが、お手数ですが作業のお問い合わせはコチラにご連絡下さい。 engineering@head-turners.com

さてさて、久々のブログ。弊社はエンジン部品の加工が主な仕事ですが、近年はエンジン丸ごと修理するお仕事の割合が多くなりました。

8割はエンジン単体、残り2割が車輌を預かり慣らしまでー。と、一般的な重整備のお仕事が余計に増えた感じですね笑

 

 

専属メカニックを置くか悩むとこだけど、置いたら大変になりそうだからなぁー。2級持ってる人居たら紹介して下さい。

インスタに載せてるCBXのエンジンオーバーホール。不思議と途切れずCBXが入ってきますね。ありがとうございます。

他お待たせしているお客様しばしお待ち下さい。分解は早いんですよ。分解はね。

 

BMW R100

 

以前はよくやったんですけど(20代の頃)ここ10年は全然見ないなぁ。なんて話してたら来ましたよ。ビーエムが。

支給品のバルブガイドね。Cリング?Cクリップ?が普通のより分厚くて付けるのに苦労しましたよ。

 

 

ステムシール仕様にもできるけどノーマルで。

 

 

バルブはリフェースして再利用です。

もちのろんですがシートカットもしています。

ありがとうございました。

 

KAWASAKI

 

連休明けからバタついてます。通常加工作業からおっもい加工作業を絡めつつ、エンジン分解組み立てを3機同時進行とちとシンドイ。時期が時期。と割り切って頑張るしかないですねー。求人の方は普段通りパッとしない。唯一最近良さげな若者が工場にチラッと顔を出してくれた事くらい。イヤでも期待しちゃうところだけどなかなかね。

 

先週から作業を進めているカワサキ色々。

ライナー入替が多いですけど、ボーリングのみもやってますからね。

 

 

バルブ周りのOHは普通によくやり過ぎてます。笑

このヘッドは下面が腐食でガッサガサのボッコボコだったんで一皮剥いて男前に仕上げました。

多少取り残ってますよ。取りきれないから。

 

 

別口でクランクケースデッキ面の修正をば。

 

 

いっぺんにやれると楽。治具はZ2もKZも一緒だから。

 

 

ナイスなタイミングでもう1台。

治具が機械にセットしてあるうちにやっつけます。

 

HDショベル

 

GW前の為、現在超激務が続いている静岡の内燃機屋です。

 

えー。お知らせというかウチがやっちゃった系なんですけどー。追加でリングギャップ調整の依頼をされたオーナーさん見ていたら連絡下さい。連絡先控えてませんでした。ペコリ。(作業は終わってます。)