Z400FX 福井

車輌預かりのZ400FX。
ピストンは社外0.5mmオーバーサイズ。
このピストンはバリのカエリが酷いので組みつけ前にリングとセットで入念にバリ取り作業を行います。
途中脱線してピストンの重量なんぞ計測。頭に?が付いたらとにかく確認作業をしないと気が済みません。

 

P1190549

 

ボーリング作業。
シリンダー下面基準に垂直に加工していきます。空冷4発によくあるシリンダーのソリが余りにも酷い場合シムを入れて作業するか1発面を引く。で対応します。

 

P1170532

 

ピストンメーカーのクリアランス指示に従ってホーニングで仕上げ。

 

P1190554

 

ヘッドはバルブ擦り合わせ バルブフェース面研磨。
ガイドのガタも良好でした。

 

P1170530

 

キレイな車輌にハゲハゲのエンジンじゃチョットね。
ということでブラスト+ガンコート塗装。本当は加工前に済ませました。

 

P1190550

 

そして一気に組み付け。
ヘッドは組み付け前に単体でクリアランスを調整。0.05mm単位で厚みが違うシムを差し替えて吸気0.1mm排気0.15mmになるようにします。

週末には火を入れて自分の仕事を確認します。

 

P1290677

アーリーショベル 兵庫

昨年末に納める予定でいましたアーリーショベルの腰下。
カムカバー用に刃物を製作していた為ズルズルと引っ張られてしまいました。
カムカバーブッシュの問題が解決してもう少しの所でまた問題発生。
持ち込みのS&S製カムですがどうしたものかサーキットアイドラギアにヒットします。(汗)

P1170533

ノーマルカムでは全く問題なかったので今度はアンドリュース製のカムで試してみるとこれまたOK。

P1260632

ということで、カムはアンドリュース製でいきます。
カムギアとピニオンギアのバックラッシュを確認、カムのエンドプレイを調整して組み付けます。

P1260635

カムカバー内のギアも多く調整確認作業と簡単にはいきませんね。
手間と時間がかかった分調子よく走ってくれれば苦労が報われます。

発送済みです。ありがとうございました。

P1260639

HDショベル1340 栃木

2月に入りました。相変わらず混み合っています。

ショベルの加工依頼は渋滞状態です。(汗)

P1210589

ヘッド、バルブのカーボンを除去してバルブの曲がり、ステムの減りを測定。
再使用可能なレベルの為、研磨機にてリフェースします。

P1220594

バルブガイド内径とバルブとのクリアランスがキツキツでしたのでリーマー合わせしてクリアランスを調整しておきます。
バルブシートは当初擦り合わせのみの予定でいましたがあまりにもカットが?でしたので 悩みましたが吸気側のみシートカットしました。

P1240617

プラグホールはヘリサートで修理。

P1240622

ステムシールも交換しておきます。VITONタイプのステムシールを使用。ポン付けしますとバルブがリフトした時にリップ部分とアッパーカラーの距離がかなり近くなるため、予めロアカラーの内径を0.3mm拡大してシールがロアカラーに収まるように加工組み付け。

P1240619

バルブをセットしたら完成です。
発送済みです。ありがとうございました。

P1240621

CBR400F 茨城

CBR400Fのバルブ擦り合わせ バルブフェース研磨作業が終わりました。

P1200585

1度シートカットされていたため擦り合わせもそこまで手こずりませんでしたが?
ホンダのバルブはどうもタコ棒の付きがワルイです。

P1200587

バルブのフェース面が荒れていると当たりも出ないし、当たりが出た頃にはベタ当たりとなるため上手くないです。
吸気側はいいとして排気側は少し目を瞑ってもらうとしましょう。

P1200588

今回はバルブ組みつけまでの作業。
カムホルダー受けのネジ山をタップでさらっておき、ヘッド洗浄後ステムシール交換、バルブ周りを組みつけたら完成です。
カムにダメージがあったためそのまま組みつけずに発送です。

P1240624

CBX400F クランク

クランクジャーナル焼付きの修理です。
これはまだ序の口のほうで修理に入ってくるクランクシャフトの中にはジャーナルにメタルが溶けてへばり付いていたりするのもしばしば。

 

PC200334

 

CBX400F CBR400F 2基分。
クランク肉盛り代表2車種。(笑)
レッドゾーンで遊ぶのはやめましょう。

 

P1220601

 

硬質クロムメッキ肉盛り後、ジャーナル研磨、クランク曲がり修正して再生。

 

P1220604

 

修理依頼の際はコンロッド 使用するメタルも一緒にお願いします。

 

P1220607

 

ジャーナル径 今回は0.1mmほど肉盛りしました。

 

P1220611

 

各ジャーナル ラッピング作業もサービスです。

 

P1220616

HDショベル 兵庫

今日朝方だけでしたが静岡でもほんの少し雪が降りました。
滅多に雪が降らないところですから珍しいやら寒いやら。作業も思うように進まなかったり、、、。

正月明け早々に送られてきましたシリンダー。やっとこさ手がつけられました。
リプロシリンダーを中古ピストンに合わせてボーリング ホーニング。

 

P1200580

 

030インチオーバーサイズ。
手抜きと言われないように面取りも忘れずにいれておきます。

 

P1200577

 

 

ホーニング仕上げは大量生産のリプロのソレとは異なります。
拘りがエンジンに伝わってくれると思って日々作業しています。

 

P1200581

HDショベル 福井

Vツインの中でもとにかく依頼の多いのがショベルヘッドです。
シリンダー上面下面最小面研磨の作業。

 

P1180537

 

ボルト周りに歪み。

 

P1180539

 

最小で研磨か垂直で研磨かで加工方法も変わってきます。
取り代は最小研磨のほうが文字通り少ないです。今回は上面下面研磨して0.1mmほど。

 

P1180540

 

ピストンはKB製。
1200のシリンダーで1340のスタンダードサイズを使用します。

 

P1200584

 

トルクプレート 俗に言うダミーヘッドを使用してボーリング ホーニング。

 

P1190561

 

ピストンリングバリ取りギャップ調整。
ピストンバリ取りも忘れずに。

 

P1200565

 

ヘッド。
とりあえずカーボン落としてレッドチェック。
クラック発見しましたが今のすぐではなさそうなので今回は触らずに。

 

P1190563

 

ステムシールだけ交換します。
うちでの製作ガイドではなかった為結構入れづらい、、、。

 

P1200574

 

発送済みです。
ありがとうございました。

 

P1200571

HDショベル 東京 #2

塗装作業も頼まれていたためシリンダーの加工が終わったらブラスト作業。
とにかくメディアが入らないように丁寧に養生してあとは根気ですかね。

 

P1190560

ガンコート塗装。
コレでも半ツヤです。
外で見るとそこまでテカテカ感はありません。

 

P1200567

スリーブ入れ替え作業 ボーリングホーニング込み 片バンク32500円
シリンダーブラスト+ガンコート塗装 片バンク 15000円

注意事項
ブラストのみの作業依頼はお断りしております。うちは内燃機加工専門です 加工ついでのブラスト作業のみ承ります。

 

P1200568

HDショベル 東京

 

ここ2、3日寒いです。寒いの苦手です。静岡は雪が降ることは滅多にないのでそこそこ暖かい方なんですけどね〜。

ハーレーショベルに多いピストンピン飛び出し。今回は肩バンクのみスリーブを入れて修理していきます。

 

P1140519

 

スリーブ入れ替え依頼も定着して参りました。
パンヘッドとショベル同時進行。
手前のシリンダーライナーに合わせシリンダー内径をボーリング。

 

P1150526

 

プレスにて圧入していきます。
締め代は?飯のタネですからご勘弁を。

 

P1150528

 

普段から言っていますがペロペロとはいきません。
オイルラインの加工、コンロッドの逃げも作ってあげないとシリンダーとしてしっかりと機能しません。

 

P1170534

 

トルクプレートに引っ掛けて1晩寝かせて置きます。
トルクプレートも2基分追加で作らないといけない状況ですが どうにも手が空きません。
何とかしないといけないと思ってはいるんですけど、、、。

 

P1180535

 

ピストンはKB製 010オーバーサイズ。

 

P1200569

 

Fバンクはトルクプレートを掛けて測定してみると 今回使用するピストンとのクリアランスもそのままでOKでしたので触らずにいきます。

 

P1180544

 

 

 

CB400F

CB400Fのシートカット バルブ擦り合わせ作業が完了。

 

P1140520

 

バルブはフェース研磨して再利用します。
バルブ当たり位置は元々の位置に合わせています。

 

P1140522

 

今月はヤケに多いネジ穴修理。そういえばクランクケースも1箇所やったっけ 画像はありませんが。
全然作業が進みませんな(笑)

 

P1090434

 

クランクは曲がり修正の予定でしたがほぼ曲がり0でしたので手は付けず、ミッションギアブッシュの製作を。

 

P1100449

 

左が新規製作 右が抜き取ったブッシュ。
材質はリン青銅です。内径はこの後圧入する為シャフト径より小さくしています。
そう リーマー仕上げしますからね。

 

P1120473

 

で 完成です。

ありがとうございました。

 

P1130475