マツダB6

 

たまには車ネタも。
ゼロでは無いですがバイクに比べてほんと少ないです。ウチは。
何故か?何故でしょう?分かりま10。

支給されたピストンに合わせてボーリングしていきます。

 

 

P5260131

 

 

で。何時ものようにホーニング。
クランクキャップが結構邪魔くさいですけど、加工精度を考えると仕方ありませんね。

 

 

P5260123

 

 

毎度ありがとうございます。

 

 

P5260127

CBX400F

 

久々の空冷4発。
CBXのボーリング作業依頼。

 

 

P5230095

 

加工前はこんな感じ。
お決まりのサビリング。30年選手ですから色々とあるでしょう。

 

 

P5230097

 

 

機械にシリンダーをセットしてボーリング開始。
セットの仕方で2番 3番のボアが斜めになるため加工前にしっかりと計測。

 

 

P5230099

 

 

支給ピストンの指示通りホーニングでクリアランスを取って完成です。

 

 

P5230103

CBX400F 大阪

 

最近世間を騒がせましたCBXのバルブ周りをリフレッシュ。

 

 

P5180058

 

 

シートカット擦り合わせ バルブフェース面研磨 作業。
を、しましたが画像はコレしかありませんでした。
コレではイマイチ何をしたのか分かりませんね。

 

 

P5250116

 

 

カムシャフトジャーナルラッピング。
その他カムホルダーボルト折れ修理。

オーバーホール済み?折れたままのボルトが残ってましたよ。
適当な修理して蓋をすれば分かりませんが、オーバーホールの価値を下げる事だけはやめてもらいたいです。

 

 

P5250119

HDショベル 鹿児島

 

腰下オーバーホール依頼のショベル。

手間隙かけて作りましたブリーザーホールのスリーブ。
画像ではササッと作った感じに伝わるかと思いますが、ここまで来るのにかーなり大変でした。

 

 

P4220282

 

 

ケース側がかなり損傷しているので少し不安ではありますが。そこまで負荷が掛かる部分ではないためそのまま圧入でもいいのでは?
ここまで酷いと普通はケース交換かと思います。ので、本音は何処まで持つのかよく分かりません。

 

 

P4190263

 

 

見かけよりガッチリとはしてるんですけどね。
オイル穴3箇所 窓の位置 カムギアとの絡みもありますからかなりシビアな作業ですよ。

 

 

P4220284

 

 

そんな感じで一気に組み立て。

ブリーザーホールの違い分かるかな?

 

 

P5130405

 

 

かなりはしょって完成です。
上手く作動してくれれば苦労が報われますけど如何でしょうか?
オーナーさん報告よろしくお願いします。

 

 

P5170055

HD WL 徳島

 

今の時代サイドバルブは珍しいですね。
うちでは農機具のエンジンしかサイドバルブは見かけませんけど。

コンロッドビッグエンドラッピング合わせとスモールエンドブッシュ入れ替え作業。

 

 

P5160033

 

 

支給されたo/sのベアリングとクランクピンとのクリアランスが取れるよう内径を研磨して拡大。

 

 

P5160036

 

 

ビッグエンドの作業が完了したらスモールエンドブッシュを入れ替え。
ブッシュを圧入しますと内径は必ず歪むため ピストンピンに合うよう内径を仕上げるところです。

 

 

P5170053

 

 

リーマーではなくボーリングで仕上げます。今回指定クリアランス0.02mm~0.025mm。
内面の仕上げ粗さがイマイチだと手でピンをムリクリ入れる感じになりますが、ヌルリと入る感じに。

 

 

P5170051

 

 

最後に曲がりを確認したら完成です。
発送済みです。ありがとうございました。

 

 

P5170054

50FL 岩手

 

前回のオイルポンプ続き。
ケースレース入れ替えてラッピング。カムブッシュも入れ替えボーリング仕上げと。粗方の作業が終わったので仮組へ。
その前に、ケースレースのラインラッピングが全然上手くいかず新品2個もオシャカに。
一応ケースのナンバーはマッチングでしたけど色々と測定してみましたがかなりキナ臭い感じです。
ええ勉強になりました。

 

ケースとクランクが若干干渉しているため何処に当たるか確認中。

 

 

P5060366

 

 

微かに当たってる。
少し削っては組んで確認。クランクが抵抗なくスムーズに回るようになるまでこの作業を繰り返すのですが、2日間コレにかかりっきりでだいぶ他の加工作業が溜まってしまいました。
ウチはカナリの頻度でこの手のハマり作業を頼まれますので通常作業の納期が延びる事が多々アリご迷惑をおかけしております。

 

 

P5060367

 

 

抵抗なくクランクがスルスルと回るのを確認したらケースのセンターにクランクがくるようスラストワッシャーを組み替えて調整。
エンドプレイもこのワッシャーの厚みで調整するようで、まぁ大変です。(汗)

 

 

P5140411

 

 

試しに手持ちの1番薄いワッシャー入れたら偶々1発でドンピシャ。
たまにはこうゆうのがないとね。

 

 

P5140407

 

 

再度バラしてクランクの芯も確認。
組み立て時かなり苦戦した癖のあるクランク。片側0に合わせますと反対は0.06mm振れます。
何度やり直しても必ず同じ所が振れるためいいとこでヤメ。

 

 

P5140410

 

 

オイルポンプも無事に収まり一応カタチに。
オイルポンプシャフトは磨耗してガタガタでしたので交換。各ギアのエンドプレイがメチャメチャなのと部品足らずで組まれていたためここもしっかりとエンドプレイ調整してやり直しました。

 

 

P5180059

 

 

ようやくここまできましたが、ケースのスタッドボルトは位置決めのボルトが元々1本も入っていなかったのを交換しーの、ワッシャーを入れれる所はいれーの、ナットがクソなのは交換しーの。と言い出せばキリがないくらい手がかかるエンジンですよ。

 

 

P5180060

50FL 岩手

オイルポンプのネジ修理が発覚したためエンジン組付けが中断に。(悲)

時間+予算がないからシールテープぐるぐる巻きで!は許しまTEN。

P5160029

オールドスクールな修理もソコソコやります。ロウ付け盛り盛り。

P5160042

P5170044

NPTでしたか?
菅用ネジ。結構厄介っモンです。

P5170048

さらっと面研して完成。
気になる穴位置は手持ちの中古ポンプから座標を拾いました。

P5170046

治具作って穴位置測定して 本チャン加工。丸々1日使いました。(12時間よ。)
当然と言えば当然ですが、バシッときます。

P5170049