HD 46FL 徳島

 

今週は溜まっていた作業を集中してバタバタと片付けていたためブログがご無沙汰になりました。
日中は加工に専念して夜は預かり車両と組み作業でバタバタの1週間。毎日痺れるような暑さのおかげでおっさんの自分はぐったりです。

ナックルヘッドのシリンダーにスリーブを打ち変える作業。
画像はもともとスリーブが入っていたため ペラペラになるまで地味に削り取ったところ。

 

 

P7160066

 

 

プレス機でスリーブを打ち抜ければものの数分ですけど?
ストレート形状のスリーブならば問題ないのですが、どんな形状で作られているか見て分からない場合は注意です。
結果は段付きスリーブとなっていてシリンダー上面からプレスで打ち抜いていた場合シリンダーは粉砕していたところでした。モノがモノですからここで勝負はしません。急がば回れとはこの事。

 

 

P7160067

 

 

ちょいと脱線しまして此方もスリーブ打ち替え待ちのパンヘッド。
ピストンピンが飛び出すというハーレー独特なトラブル。こうなるとオーバーサイズのピストンでは間に合いません。

 

 

P7170071

 

 

スリーブ圧入まで完成。
ナックルはシリンダー上下面も研磨しました。
ここからトルクプレートに掛けて1日置いてからボーリング作業へ。

 

 

P7190083

 

 

うん?
コレはショベルでした。

 

 

P7190079

 

 

こっちがナックルですね。
ブログサボるとどれがどれか分からなくなります(汗)
因みに全部が全部ブログにあがりませんから悪しからず。

 

 

P7280131

 

 

ボーリング ホーニング完成。
ここは勝負しますよ。

 

 

P7280133

 

 

少しばかり粗めに仕上げ。
エンジンに合わせてシリンダー内の面粗も変更。
実際に走らせてどうか。はうちではできませんから、バイク屋さんと一緒に作る。のがうちの仕事です。

続きます。

 

 

P7280134

cb750k

 

前回の続き。

支給されたピストンに合わせてボーリング。
機械にシリンダーをセットして加工していきますが、下面0基準にしたとき2番 3番 のボアの倒れをどう見るか。で、その後の様子を妄想します。

 

 

P7090621

 

 

キチンとクリアランスを取るのは当たり前ですが、加工が終わって組みあがった時どう変化するか?も重要なところ。

 

 

P7110629

 

 

いつも思うが火の入っているエンジンの中が透けて見えたらエエのに。と思うのは自分だけじゃない筈です。

 

 

P7110642

CB750K

 

空冷4発も溜まってきています?

腰上オーバーホール作業。

 

 

P6290043

 

 

吸気側のガイドにステムシールが付いてたので1度はやってるかな?

 

 

P6290044

 

 

シリンダーはお疲れな感じですがイイ減り方。

 

 

P6290045

 

 

ガイドを抜き取るのにヘッドを温めて打ち抜きますが 打ち抜く前に勝手に落ちてました(汗)
通常自重で落ちてくる事はまずありえませんので やはり1度はやっていますね。
ガイド下穴を測定して 地味ですけど1本ずつガイド外径を加工して打ち込んでいきます。

 

 

P7080620

 

 

バルブはこんな感じ。

 

 

P7110626

 

 

フェース面研磨して再利用します。

 

 

P7110627

 

 

して シートカット。

 

 

P7110634

 

 

バルブ突き出しを揃える前に 陥没したステムエンドも修正していきます。
ホンダ車のロッカーアーム付いてるエンジンってこんなんになってること多いです。

 

 

P7110637

 

 

エンド研磨しつつバルブ突き出し量も粗方揃えて完成。

次回に続く。

 

 

P7110639

50PAN 岩手

 

3連休も終わりですね。毎回言ってるかも知れませんが今日も暑かったです。(汗)
此方も作業完了してましたがバタバタしていたせいかアップが遅くなりました。

プッシュロッドが長すぎて入りません。よく付いていたなと。もともと付いていたようですが?明らかにバルブクリアランス取れませんので プッシュロッド、タペットを年式に合わせて交換。
画像は新品のほうね。

 

 

P6300046

 

 

どうせ交換するならオーバーサイズのタペットでキチッとしたいですよね。
タペットブロックをリーマー通し、ホーニングで仕上げ。

 

 

P6300537

 

 

バッチリです。

 

 

P6300536

 

 

うんうん。分からない。
そんな溶接修理。

 

 

P7060585

 

 

そしてようやく形になりました。
預かったエンジンの中で1番長くウチにいたんじゃないかな?
長々と掛かってしまい申し訳ないです。ありがとうございました。

 

 

P7080615

48PAN 鳥取

 

今月は集中してハーレーのエンジンが集まっています。
通常の修理から重いやつまで様々です。
先週になりますが、パンヘッドの作業が完了しました。
何時ものようにブラスト処理してガイド入れ替え。

 

 

P6300539

 

 

パンヘッドはガイド嵌め合い部分が短く ガイド入れ替え前の下処理と打ち抜く時のヘッド温度が肝心です。
入れ替えが上手くいくとシートカットは最小に抑えられ見栄えも◎に。

 

 

P7080610

 

 

うちのお決まり。トルクプレートに引っ掛けて010オーバーサイズのピストンに合わせボーリングしていきます。

 

 

P7040568

 

 

自分もそうですが、リングコンプレッサーは使わず手入れ派。な人の為にスカート部のテーパー角もちょっといじります。
コレだけで組み付け時全然違います。

 

 

P7040571

 

 

世間は3連休。明日も通常通り稼働します。

 

 

P7080617

無題

 

痺れるような暑さと作業量で毎日ヒーヒーです。それに追い打ちをかけるように機械のモーターが逝きました。
一応メーカーからは新品で購入できますが、此処は修理する事にします。本当はそんなことやってる状況ではないんですけど…。溜まってる作業を横目にモーター降ろし。

隣でボアゲージと睨めっこしてるのは出向できているバイト君。先月から手伝ってくれています。
まだ若いですから色々と吸収してモノにしてもらわないとね。

 

 

P7010540

 

 

コイル巻き直しから帰ってきたの図。
これ凄いよね。手巻きなんですよ。しかも安い!

 

 

P7140051

 

 

ベアリングは面倒なので交換せず(笑)まだいける感じだし。
ベルトは交換して一気に組み立て。

 

 

P7140055

 

 

溜まっているハーレーのクランク作業再開です。

 

 

P7140056

 

 

栃木のショベル。クランク芯だしまで完了。

 

 

P7140057

 

 

本日午前中は久しぶりに元バイト君が来ました。
旋盤でゴソゴソとりあえず作り物。ちょっと手付きが怪しいのは初心者だから(笑)
こっちはまだまだ使えるレベルではないけどコレまた頑張ってモノにしてね。

 

 

P7150059

 

 

そうそう。洗浄機のモーターも交換しました。
オイル漏れでガスケット交換したかったのですがモーターが古すぎてガスケットが廃盤。
汎用ガスケットで足掻いてみましたが、オーバーフロー?なんで?という感じになったため新品に交換。
モーターベースは後日製作するとします。

 

 

P7150063

 

 

そんな感じで今週はかなりバタバタしていましたが作業は思ったほど進みませんでした。
来週はバリバリできると思いますので頑張ります。

 

 

P7150064

HDショベル1340 北海道

 

週末はイレギュラーな仕事をこなしてました。
ちょっとした加工なら何処かで入れてやっつけますが、クランクはねぇー。(汗)
と言っても断れない人からの依頼なのでやるしか有りませんが。

見た目は普通ですがコンロッドはガッタガタです。

 

 

P7040560

 

 

分解。

 

 

P7040561

 

 

ベアリングケージ、ベアリング共にダメージを受けています。

 

 

P7040562

 

 

クランクピンはこんな感じ。
これでも動いてるから凄いですよね。

 

 

P7040564

 

 

jims3ホールピン ベアリングケージ、ベアリング、フライホイールワッシャー入れ替え。

 

 

P7040567

 

 

コンロッドは手持ちのやつに交換して組み立て芯出しで完成。

 

 

P7060589

 

 

日を跨いでシリンダーのボーリング作業へ。

 

 

P7070598

 

 

コンロッドがガタガタになるとシリンダーにもダメージは及びます。

 

 

P7070601

 

 

02オーバーサイズでキレイに取り切れました。

 

 

P7070603

 

 

トルクプレート+北の大地仕様に。

 

 

P7070605

 

 

予定通りに納まりました。
めでたしめでたし。

 

 

P7070606

HDショベル1340 滋賀

 

ショベルのクランクとヘッドの修理依頼です。

 

 

P6270526

 

 

コンロッドのスラスト量を調整するフライホイールワッシャーを交換。
クランクを割る前に予め測定しておくと作業はスムーズに進みます。

 

 

P6270528

 

 

コンロッドビッグエンドレース内径をラッピング。
クランクピンとo/sベアリングがしっくりとくるように合わせていきますが、フロント、リアで同寸に仕上げるのは結構大変です。

 

 

P6270529

 

 

ピニオンシャフトを交換し、一気に組み立て芯出しで完成。のつもりでしたが結構手こずりました(汗)
フライホイールのテーパー部が曲者ですとどツボに嵌ります。ごく稀ですけど。

 

 

P7040548

 

 

ヘッドはガイド入れ替え シートカット擦り合わせ バルブは新品に交換。

 

 

P7040549

 

 

ガイド穴まで鍍金がのっていたのは?でしたけど、それ以外の作業はいつも通りスムーズにこなせました。

日曜はお休みして月曜からまた頑張ります。

 

 

P7040545

トライアンフ 茨城

トライアンフのヘッド。
ヘッドとガイドの嵌め合いが適正でなかったり 真円が出ていない状態で打ち込まれますと下穴がぐずります。
リーマーで修正する域を超えていましたので1度大きく拡大して真円に修正。

P6200484

1本ガイド製作して残りは支給されたガイドで打ち替えシートカット。
無事に納まりました。打ち込むまで結構ドキドキなんですよ。

P7040551

シリンダーもボーリングして完成。

今週もあっという間です。雑務に追われて余り作業は進みませんでしたが来週からは加工に専念できそうです。

P7040553

HD46FL 徳島

 

昨日は東京出張へ。AM5:00。
寝坊した後輩を待っている間 自分のダットサンを撮影。
年間2万キロ走ります。

 

 

P7050579

 

 

ハーレーのナックル。
ケースマウント ヘッドロッカータブ肉盛り その他溶接修理からはじめていきます。
溶接作業はプロに依頼しました。

 

 

image

 

 

鋳物の溶接は難しいです。
鋳鉄の肉盛りは更に難しい。見た目しっかりと盛れていても簡単に割れてしまったりとかなり厄介です。

 

 

image

 

 

あまり乗り気ではない感じでしたが今回頼み込んで作業してもらいました。(1回断られましたが…)
プロでも進んで作業はしない鋳鉄の肉盛り。感覚掴むのに何年かかるんでしょうか?

無事に溶接作業完了しましたので合間見て加工の準備に入ります。
準備ですからジグ製作からね。

 

 

image