HD 54PAN HEAD #1

割に合わない修理依頼と格闘してます。
カム軸からクランク軸まで伸びたクラック。
パンヘッドでは其処まで珍しくなく、溶接修理されているクランクケースは多々あります。
通常此処までいった場合、清くケース交換が望ましいですが、そうは言ってもまともなケースなんてまずありませんから。
社外の新品ケースがいいと思うんですけどね。

 

 

pa090102

 

 

カムカバー側まで貫通していますから削り取るしかありません。
レース鋳込み手前ギリギリまで狙います。
ちょこと表面だけ盛って はいできた。なら楽チンですが、それでは保ちません。

 

 

pa290090

 

 

YAG溶接。
レーザーでなければコレはできんね。

 

 

pb050181

 

 

その後、アルゴン盛り盛り。 カム穴ボーリング。
少し不安でしたが続行。

 

 

pb080194

 

 

カムブッシュを作ります。
熱を加えると硬度が増す合金使用。

 

 

pb080197

 

 

焼き嵌める。
画像では見えづらいですが別の箇所にクラック走りました…。

 

 

pb080199

 

 

その後3回やり直し結果一緒。
そう何度も溶接を繰り返せないため後がありません。
全埋めです。

 

 

pb120259

 

 

ケースの位置決め治具があるから埋めれる訳で。それでもケースによって個体差があるため若干のズレがでます。
溶接する以前に1度治具にセットし位置関係を確認。どの程度ズレているかメモしておかないとここまで出来ません。
クランクケースに限らず溶接が絡む修理は思った以上に大変でリスキーです。
以前、作業する前お客さんに溶接が絡むのでどの程度保つか分かりません。と一言伝えたところ、それじゃ修理じゃない。と言われましたけど…。

 

クランク軸はこれだけ盛りますと当然引っ張られますから歪みます。
其処も考えてあるからできるんですけどね。
巣1つもない。上出来です。

 

 

pb120267

HD shovel & 52FL 愛知

 

今日は珍しく来客が多い日でした。この時期は作業依頼が集中するのでこれからどうなるコトやら…(汗)

 

HDショベルのカムカバーを預かり、カムカバーブッシュ入れ替え。

 

 

pb090209

 

 

支給されたJIMS製ブッシュを打ち替えて内径を測定しています。
ボーリングではとてもムリそうなので自製リーマーで加工するとします。

 

 

pb090214

 

 

ダミーケースを使用してカムライン通し加工。ホーニングマシンで最終仕上げして完成。
たかだかブッシュ入れ替えと言っても結構手はかかりますね。

 

 

pb090220

 

 

続きましてパンヘッド。
此方もJIMS製のカムブッシュ入れ替え。
本当はラインボーリングで仕上げたいのですがブッシュ内径が広すぎ。自製リーマーでやっとこさ当たる感じです。
普段は何かと面倒なのでブッシュ製作で対応しています。

 

 

pb090221

 

 

カムカバー側ブッシュとケース側のカムラインを確認する為仮組みします。
指でカムを回し引っかかりなく回れば完成。

 

 

pb090230

 

 

コンロッドの作業へ。
此方はビッグエンドの内径に合わせオーバーサイズベアリングを選択します。

 

 

pb090201

 

 

Rコンロッドは二股に別れていて只でさえ加工し辛いのですが、今回は片減りしていて苦労しました。
何とかレース入れ替えナシで収まり満足。オーバーサイズのクランクピンなんかもありますからレースの状態で修理方法の選択も増えますね。

 

 

pb090202

Z1 埼玉

 

雪は降りませんでしたが冷たい雨でしたね。

 

Z1シリンダーの修理。ちょっと見づらいですがピストンピン飛び出しましたね。
内パスにてキズが1番深そうな箇所を測定。支給されたピストンが3.0mmOVSだからボーリングで取り切れるかも?

 

 

pb160314

 

 

甘かったです。あと0.2mm位足りません。
当初からスリーブ入れ替えを頼まれていたので素直に入れ替えます。

 

 

pb170326

 

 

スリーブを抜き取り、BITO製スリーブに合わせシリンダーバレルを1.0mmボーリングで拡大。
面取りも忘れずに。ナシだとプレスで圧入する時バレルをかじりやすくなります。

 

 

pb200361

 

 

Z系のピストンは選び放題な時代ですね〜。
しかし軽いわ。コレ。

 

 

pb170329

 

 

ボーリング ホーニングしてこんな感じ。

 

 

pb210372

 

 

シリンダー上面も研磨してツバ合わせ。吸気側と排気側で倒れが出ていたシリンダーの平行もばっちり合わせておきました。

 

 

pb210368

VWビートル 愛知

 

明日は関東で雪が降るらしいです。静岡も降るかな?
先週の作業ですが空冷ビートルのバルブ周りをリフレッシュしました。

 

 

pa310107

 

 

ガイドを抜き取りますが、ガイド内径を予め拡大しタップ立ててボルトで受けるようにします。
当初ガイド先端はドリルで揉まれたまま、バルブのステムエンドトップはグラインダーで削ってあったりとワイルドな感じでした。

 

 

pb030152

 

 

支給されたオーバーサイズガイドを加工し焼き嵌め。
1日置きガイド内径を再度リーマで仕上げます。そしてシートカット。

 

 

pb140284

 

 

アルゴン盛り燃焼室加工。昔はこの手の加工をよくやりましたねぇ。懐かしいです。
ちょっと怪しいですが、まぁ、ヨシにしておきます。

 

 

pb140285

 

 

グラインダーで削られていたステムエンドも研磨してバルブを組み付け。

 

 

pb140289

 

 

ありがとうございました。

 

 

pb140291

マツダB6

 

何時もμ単位でクリアランス指定してきます。ちょっとウルサイショップさんから作業依頼。

 

 

pb210363

 

 

機械はアナログですけど?0.01mm以下の寸法出しは感覚が頼りです。
お陰様で腕が鈍りません。

 

 

トヨタ 3S-GE

 

車種は分からんが何に載ってるんですかね?
トヨタのエンジンはよく分かりません。

画像はシリンダーボーリング中。

 

 

pb020116

 

 

持ち込みピストン0.5mmOVS。

 

 

pb020126

 

 

弄ってニタニタするのは車もバイクも変わらんね。

 

 

pb120258

ロビン 長崎

 

サイドバルブの後は発電機のエンジンと。幅広く対応しています。

右が抜き取ったガイドで左が流用加工したガイド。

 

 

pb100249

 

 

ガイドを焼き嵌めたらシートカット。

 

 

pb110252

 

 

ステムシールも車用を使用します。
ハイカムでも入っていないかぎりアッパーカラーと接触する事はないと踏みました。
発送済み。ありがとうございました。

 

 

pb110253