GS400

 

今日も慣れない移転作業でグッタリですが、無事に大物機械が新工場に移った為気持ち的に楽になりました。
心配していた天気も普段の行いが良い為1日曇り(笑) まだまだやる事山盛りの為今日もサラッとブログ書きます。

 

ブログの内容には関係ないですけどGS400用のシリンダースリーブ作りました。
20基分のうち取り敢えず10基分現在在庫しています。予約も可能ですのでご連絡下さい。

うちでは目新しくもないGS400。
ヘッドのオーバーホールは何時ものガイド入れ替えからスタートしましてEXスタッドボルト折れを除去しました。

 

 

歪んでいないようで結構きてますからね〜。
画像は0.03mm研磨したとこです。ほら、修正面研したほうがいいでしょ?

 

 

カチッとくるのよ。ビシッとも言いますね。
やっておいて損はしません。

 

アイアンショベル

 

現在工場移転作業の真最中。
大型のフライス、研磨機は重量屋さんに任せますが、それ以外は全部いったるでー。と意気込み本日無事にノルマ達成。
月曜に重量屋さんが来るのでビックリさせてあげます(笑)
それとありがたい事に加工依頼のエンジンも届く届く。来月の事を考えるとゾッとしてきますが頑張ります。

 

疲れてるいるのでサラッと報告。
アイアンショベル リアバンクのみオーバーホール。

 

 

吸気側は既製品ガイドを使用し、排気側は下孔修正した為1から製作。
膨張率が一緒の鉄ヘッドですが侮れませんのでレッドチェック。

 

 

排気側ガイド下孔に問題アリでしたがこれなら大丈夫。

 

 

バルブ突き出し量は2.0mm以上規定値を超えていましたので、シートリングを打ち込む為に座繰り加工。

 

 

シートリングは焼結材から1から製作。
2コ作るだけだと段取りの方が時間かかりますね。

 

 

で、シートリング圧入後シートカットしバルブ突き出し量を34.8〜35.0mmに。

 

 

もともとシートリングの設定が無く、ヘッドに直接カットしているエンジンはこんな感じでリフレッシュできます。

 

MAZDA

 

月曜日から工場移転作業を進めています。
先週ネタですが、普段は車のエンジンも普通にやってます。

 

 

最近またバイクしかやらないんですか?と訊かれるようになったのでね。

 

HDショベル79 栃木 #2

 

お知らせ。工場移転の為暫くお休みさせて頂きます。
来月7月上旬を目処にしていますが詳しく分かり次第お知らせします。
準備期間中は加工作業がストップしますが、作業依頼は受付ていますのでよろしくお願いします。

 

前回の続き。
クランクの組み立て作業。ピニオンシャフトは単体で計測後、0.05mm曲がりが出ていた為新品に交換。
左右ウェブ単体で振れを確認。0〜0.01mmと良好でした。…が。

 

 

クランクピン嵌合部が癖者で中々言う事聞いてくれません。

 

 

結果、スプロケ側0.08mm ピニオン側0.01mm。ダイヤル直読みです。
ここからスプロケ側の振れを取ろうとしますとピニオン側が0.1mm振れます。逆に振っても結果は一緒でした。

 

 

カムカバー内ブッシュ内径はライン加工後、ホーニング仕上げ。

 

 

カムシャフト、ブリーザーギアは使用済みのガスケットでスラスト調整。
仮組状態ですがウチの作業はここまで。バトンタッチです。

 

HDショベル79 栃木 #1

 

工場移転の為作業の方は今週で一時ストップします。
作業再開は7月に入ってからとなりますが、詳しく分かり次第ご報告致します。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

 

ショベルの腰下オーバーホールですけど、画像は少し違和感ありますね。

 

 

コンロッドがビクともしませんけど?

 

 

何だかドキドキな感じで分解しまして犯人特定。
原因は錆びによる固着でした。なによりです。

 

 

錆びは酷いですがレース内状態は良好でしてラッピングでこの通り。

 

 

ベアリングを納めるケージとオーバーサイズベアリング JIMS製クランクピンは新品を使用。
ベアリングは何かないかと1つ1つ寸法を確認しています。

 

 

ケース右側ピニオンレース内もこんな感じでした。

 

 

此方もホーニングマシンで拡大研磨。
錆びを取りきり且つオーバーサイズベアリングとのクリアランスを0.02mmになるよう合わせていきます。

 

 

カムカバー内のブッシュは既製品を使用して入れ替え。
但しそのままポンとはいかず、この後ケースと合わせてライン仕上げが待っています。

 

LJ50

 

今週は工場移転の段取りやら打ち合わせでゴタついてました。
ただの引越しですけど、もうね大変です。一大イベントですよ。という事で6/18まで機械回せます。
一応ノルマの作業は達成してますので後は時間が許す限りといった感じですね。

 

シリンダーボーリング作業とヘッド面研依頼。

 

 

2ストヘッドも治具があるのでクランプに悩む事は有りません。
1.0mm面研。

 

 

夕方な感じですけど朝イチショットです。
うーん。しんどいけどあと1週間頑張りますか。

 

CBR400F

 

突然ですが工場移転する事になりました。場所は現工場隣りです。
引越し作業、その他諸々ありありの為今月中旬から下旬にかけて準備期間とさせて頂きます。ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。

 

通常作業と異なる特殊な加工修理は、週末に回しています。

 

 

 

 

 

PANヘッド 徳島#2

 

一昨日と昨日は大阪〜兵庫に出張してました。
事前に告知していればよかったのですが、そんな時ばかり持ち込み依頼が重なりご迷惑お掛けしました。
mailで加工依頼と見積もり頂いた方々へ。本日全てに返信しましたが何件か届きませんでした。今一度設定を見直してご連絡下さい。電話でも構いません。

 

前回のパンヘッド続き。
ヘッドワークです。ガイド抜き取りガイド下孔計測。
F、R 排気側だけ縦キズが酷い為修正してからガイドを入れ替えていきます。

 

 

ガイド下孔修正後、下孔径に合わせガイド外径を加工し、内径は支給された新品バルブのステム径に合わせリーマー加工したのが画像の状態。
ガイドトップはステムシールレスの指示でテーパーに変更しました。

 

 

ヘッドを温めてNEWガイドを打ち替え待ちしつつ、ミッションケースへ。
メインドライブギアベアリングレースのケース側下孔とレース外径との嵌め合いを計測したりと。ながら仕事が多いです。

 

 

ガイド焼き嵌め後再度リーマーを通しシートカット。
シートリングは純正で最近は見かけなくなりましたね。バルブ突き出し量は規定値目一杯ですがOKとします。

 

 

続いて前回のシリンダーへ。ボーリングの下準備を済ませて加工待ちに。

 

 

結果は無事に取りきれました。
別に裏技でもなんでもないですけど、よーく考えて加工すると垂直にボーリングしてもとりきれますね。

 

 

発送済みです。ありがとうございました。