加工ネタはあるんですけどね〜。
鍛冶仕事でクタクタです。
真剣に従業員募集してます。
工場内断熱工事は機械周りへ。
動力の配線と分電盤。100Vの配線引き直しも絡むので機械も止めざる得ない状況。
こればっかりは仕方ないです。
同時進行で2階へ上がる階段も復旧開始。
断熱壁が出来た分階段の位置をオフセットさせないと上手く組み立てられません。
小学校からの腐れ縁。今はいっぱしの大工になった。
昔はよく朝まで飲んでそのまま仕事行ったなぁ〜。
鉄砲。
背板はくたびれてきたのでこの際張り替えを頼んだ。
修理してまた使えるってのが自分的には◎。 どっちかと言うと永く使い倒すタイプなので。
組み立て時4人がかりで持ち上げた。
がっしりとした造り。
家をバラした時の柱を再利用して造られてる。
元は大工さんが作業場として使っていた工場。昔の職人の仕事。
今はこんな手間掛けられないみたい。
壁の明かり取りはお洒落に。
ブレスは剥き出しにしたのでチョットだけ自分も手を貸しました。
断熱壁分のカラーを作りブレスをオフセットさせました。壁との隙間も狙い通り。
柱のボルトと重なる部分はカット。
前々からやりたかったツールの壁掛け。
インチサイズとミリサイズで色分けしました。
取り敢えずよく使うインチサイズのツールを並べた。
まぁコレでも増えた方。普段エンジンしか組みバラししませんからね。
壁掛けの中板は松。
大工の倉庫に10年以上眠っていたデッドストック。
コレは今希少らしい。自分にはサッパリ分からないけどね。
でもいい感じ〜。
来週は工事の関係で2、3日作業とまります。いい仕事はいい作業環境からですから、仕事したい気持ちをグッと堪えて鍛冶屋に変身します。ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
あーそうそう、従業員募集していますので詳細はお問い合わせ下さい。
週末の特殊作業。
W&W製クランクケース。前回まではクランクケースメインベアリング下孔ラインボーリングまで完了。
外注さんから下孔径+圧入代分太らせたベアリングレースが帰って来たので焼き嵌め。
組み付け時と同様にケースを組みまして、仕上げ寸法より小さいベアリングレース内径を左右同軸で加工していきます。
加工前左右ベアリングレース内径の同軸度計測結果。 X、Y共に0.01mm。
下孔ボーリング前0.2mmズレていましたラインも0.01mmに収まり納得レベル。
ここからベアリングレース内径をボーリング。仕上がりもいい感じ。
条件さえ整えば何度組み直しても左右軸ズレ0.01mm以下になります。
この条件というのが肝で、ただラインボーリングすればいいという訳ではありません。
お次は別のクランクケース。
エンジンマウント修理。加工は大した事ないんですが〜。段取りがメインの仕事です。
アルゴン盛りで孔埋めされてますから座繰りも追加工。
加工ツールの関係で一旦180度回転させないとウチでは加工出来ませんので凄く面倒なパターンなヤツ。
超ロングキリと超ロングエンドミルが必要で、座繰り用の超ロングエンドミルは確か2年前に買って久々登場。
ここにしか使わないのでまた当分出番ナシです。
こんなんでどうでしょう?
良いでしょう! (笑)
それと〜、別の業者さんから製作モノ。
エンジン以外の加工モノは出来れば図面で欲しいかな。
まずはお知らせから。
現在工場内工事でFAX送受信出来ません。来週末には繋がる予定です。
電話、mailでの問い合わせ、加工依頼は受付可能です。ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いします。
あと従業員募集してます。
ショベルも来ればEVOも来る。
何時ものようにダミーヘッド(トルクプレート)を取り付けてボーリングホーニング。
ショベルはヘッド下面修正研磨。
タペットブロックもオーバーサイズに合わせてリーマー合わせホーニング。
取り代多すぎてヘタレちゃいました。(汗)
いっぺんにやれば〜…。
4基がベストかなぁ。それ以上まとめてやると逆に遅くなる感じがします。
此方も先週あげ。ありがとうございました。
GSの加工依頼は切れませんね。
450ボアとバルブ周りのリフレッシュです。
ピストンはワイセコ製。
4.0mmアップで69mm。
ライナー肉厚にちょっと不安が残りますね。
そんな時は弊社オリジナルGS400シリンダーライナー。
バレルボーリングが必要ですが、片肉2.0mm確保できます。
ヤフオク分の在庫が完売しましたので現在製作中。予約承りますが早い者勝ちです。
排気側に歪みが出やすいGSは、ボーリング序でに1発引いてあげるとオイル滲みもビタッと止まります。
バルブ周りはシートカットとバルブフェース面研磨。
当たり幅は0.8mm 3面同時カット。
吸気側はリクエストの外当たり。排気側は中中で。
ヘッド下面も一皮剥きます。
バタバタの中やらかし。やらなくていい排気側スタッド孔の修理2箇所。
オーナーさんはきづいてませんでしたが見落としません。
言われた所しか見ないのはねー。見て見ぬふりも出来ませんし。
お知らせから。
昨年から募集しています従業員ですが、自動車関係の専門学校に求人は出しているんですけど、あまりというか全然反応ありませんね。やっぱ機械加工で求人かけて様子見ようか? 中々思うようにいきませんね。ということで、従業員募集中です。県内外問いません。お気軽にお問い合わせ下さい。
Z1のシリンダー加工。
支給品BITO製ライナーを使用。バレル内径を拡大してライナーとの嵌め代を確保できるようボーリングして下ごしらえ完了。
使用するピストンはボスナー製。
ゴリゴリのマシニング加工がいかにもドイツっぽい。
鍛造の割にタイトなクリアランスです。
して完成。
シリンダー上面はライナーツバが飛び出るので最小研磨。
腐食部分は取り切らずフィニッシュです。