Z1000J 秋田

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

ここ数ヶ月音沙汰無しの求人でしたが今月に入り動きがありました。偶然にも複数人から声がかかったのでビックリです。うーんコレも法人化の恩恵ですかね。しかし今日は冷えるなあ〜。

Z1000J作業。
リピート依頼です。

 

 

バルブがゴッツンしたみたい。バルブガイドも割れちゃってます。
バルブが曲がるので。まあこうなりますね。

 

 

排気側2箇所バルブガイドが割れていましたが、4箇所打ち替えました。
排気側のみシートカットして吸気側は擦り合わせ。

 

 

支給された中古バルブですがこちらもダメでしたのでバルブは新品に全て交換。大事な部分は大きく交換したほうがいいです。しょっちゅう開け閉めして遊ぶエンスーメカオタは別ですけど。(笑)

 

 

んで定番のカムホルダーのネジ穴修理。ヘリサート加工がヘボイのかね?見た感じそんな気がします。そんな簡単にめげませんよ普通。まああれです。そんなこともあるかと常に作って在庫しているネジスリーブで修理です。
カムシャフトの脱着がアレなんですかね。ハイカムならボルトは新品を使うとかね。以外と単純だったりします。

 

ゼファー1100 兵庫

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

 

年末?なのかZ系のエンジンが集まりました。うーん。偏りすぎです。(汗)
別にオートバイ専門ってワケじゃないんですよ。ウチは。

 

 

ゼファー1100の作業。
シリンダーボーリング シリンダー上面修正研磨 ヘッド修正研磨。ピストンはヨシムラ製2.0mmO/Sを使用して1120に。ノーマルだと計算上は1060で1100はないです。

 

 

トップは少し高いのかな?

 

 

抜けるほどじゃないけど空冷エンジンはやっぱり歪みはでますね。

 

 

バイメタルであるシリンダーブロックのデッキ面加工はどちらかと言うと切削より研磨が有利。切削だとどうしても筋ばるのと引き目がまばらでよろしくない。ここのとこ色々と試行錯誤して条件次第では切削でもこんな感じに仕上がる事が今回わかりました。

 

 

刃持ちはわるそうですけどね。来年は研磨機入れるのでそれまではこれでいこう。
日々勉強している静岡の内燃機屋です。

 

Z1000MKⅡ 沖縄

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

 

Z1000MKIIの作業。
カムホルダーの青マーキング全てにヘリサート修理。マーキングが付いていない箇所は既にヘリサート済みでした。トルクも大丈夫でしたよ。

 

 

ネジ修理も奥が深いですから。
突き詰めると黒キリなんて使ってらんねーです。

 

 

いやいやいや。割れとるやないか!←コレね、最近ハマってるんですよ。(笑)

 

 

まあまあ作業はし易いところです。

 

 

 

 

うん。こんな感じかなあ。

 

 

クランクシャフトの芯出しも。

 

 

↓いい感じになったと思います。ベアリングのガタ、コンロッドサイドもみたけど結構程度良かったです。
いつもありがとうございます。発送済みです。

 

CBX400F

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

ここ数日でドカドカと届きましたエンジン荷物を見るとまたこの時期がきたなって感じ。休み明けは更に届く予定です。うーん。棚でも買うかなぁ。目一杯だわ。

 

はい。またCBXです。
見ての通りアナログな修理してます。自家製ツールでグリグリと。

 

 

あまり見せたくないけど。こんな地味な手仕事もあるよ。って話。

 

CBX400F 徳島

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

 

CBX400F腰上作業。
オイル食いをきっちり修理するとなると機械加工が必要です。お金がないからできません。では、わざわざ分解した意味がないでしょうよ。
16本もあるバルブガイドですが、最近はリプレイス部品が出ているので1から製作するより遥かに割安になりました。
純正同様このリプレイス部品もバルブガイドの内径が元々小さく作られていますので使用するバルブステム径に合わせて加工する必要があります。

 

 

バルブガイドツバ下にはOリングが入ります。Oリングは今でも純正でとれますがバルブガイドは製廃しています。
意味わかんないけどコレが現実。

 

 

結構多いんですけどバルブシートが偏摩耗というか変形しているヘッドが多いです。カットしなきゃダメなレベルでもみんな擦り擦りだけはムキになってやるんだよなー。無駄だからやめませう。

きっちり機械加工すればIN、EX当たり幅0.8mm 3アングルカットで美しく仕上がります。

 

 

リプレイスピストンはTKRJ製。今回は自分が計測しているので0.25O/S。
いくらでも削れるのなら何も考えなくてもいいけど、修理は最小限が基本。

 

 

CBXだとウチはこのピストンを使用することが多い。てか殆どかな。なぜか?と言うとホンダ党の人ってリングはリケン製じゃなきゃダメ。って人が多いので。ホントに多いです。まあ、アレだ。わかる気がします。

 

 

ヘッド下面、シリンダー上面修正面研を追加でオーダー。
バルブ周りを組み付けて本日発送しました。ありがとうございました。

 

トライアンフ

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

 

まずはお知らせ。作業依頼の受付を再開します。
と言っても、ある程度目処がついた程度なのでスッカラカンってワケじゃないです。なので納期のほうは普段通りですかね。今年も例年通りだとこれから年末に向けてドドドドドと仕事の波が来る感じ。うーん。きびしー。

 

トライアンフの作業。

作業内容はバルブガイド入れ替え バルブシートカットすり合わせ バルブリフェースの定番作業とちょっと変わり種パイプ?の入れ替え作業。
そのパイプですが、このヘッドボルト孔からポートを貫通して圧入されています。何の為にあるかよく判りませんでしたが作業を進めます。まずはパイプに合う抜き取り治具を作り、それからプレスを使いヘッド上面からパイプを抜き取ります。

 

 

抜き取ったパイプは随分と薄肉でしたので少し肉厚で製作する様に変更。
パイプ下孔を1.0mm拡大それに合わせてパイプを新規で製作します。

 

 

左は製作したパイプで右が抜き取ったパイプです。
元々は鉄製のパイプですが腐食すると厄介なので銅製で製作。製作したパイプの内径は圧入後に仕上げていきます。

 

 

最後まで何の為にあるかわからなかったけど無事完成です。

 

そうそう。今更ですがインスタグラム始めました。気付いた人いたと思うけど一応宜しくです。

 

無題

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

丸々2ヶ月振りに1日休みをとって山へ。
静岡市内からだと車で1時間ほど。何時の梅が島。

 

 

キャンプシーズン真っ只中。ウチを含めて5組。
ビックリなのはおっさんより若い子が多い事。自動車メーカーもよく解ってる。
あ、そういえば。どっかで見た事あるサニトラだなあと思ったら、付き合いのある市内のバイク屋さんでした。その節はペコリ。

 

 

今回はワンポールタイプTC+タープ。
5角形のテントとタープってビシッと張れると気持ちイイっす。欲を言えばタープのポールを20センから30セン延ばすと尚良いかな。チャチャと旋盤で作るか。

 

 

色々と工夫するのもアウトドア。
あるものでやる。のは静岡の内燃機屋。

 

 

ビシッと決まれば、そりゃギャラリーも集まって来てコレもんです。
あ、間違えたウチの嫁だわ。

 

 

夕方から。山は陽が落ちるのが早い。グッと気温も下がります。

 

 

おっさんの夜は長い。ちびりとやるにはこのくらいのサイズが丁度いい。
次の日朝撤収。そのまま工場直帰して仕事です。

 

日産 L型

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

 

製作依頼エンジンの砂抜きプラグを交換するついでに、こっちのブロックも進めました。はい。サビサビです。(汗)
1番より6番の水穴に溜まりやすいです。画像はほんの一部。まだまだ軽量できそうですよ。(笑)
長年放置してあるブロックはそのままじゃ使えませんからね。L型全盛期のノリで作ると痛い目見ます。
自分の後輩は車載で砂抜きプラグ交換したみたい。ちなみに30Z。器用なヤツです。

 

HDショベル 群馬

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

 

HDショベル腰下作業。前回のブログとは別です。
コンロッドビッグエンドを横型の手動式ホーニングマシンで研磨します。

 

 

新品のクランクピン O/Sベアリングに合わせてクリアランス調整をするのです。

 

 

コンロッドサイドクリアランスはワッシャーの厚みで調整します。
何種類か厚みの違うモノは売ってはいますが、無いものは作るしかありません。

 

 

面倒でも妥協したら負け。

 

 

最近へそ曲がりのクランクばかり続いていたのでちょっとおっくうというか自信をなくしてましたが、やってみると素直なヤツやん。となりました。

 

 

クランクケース引込みまでの作業の為、スプロケ側のテーパーベアリングも入れ替えておきます。

 

 

ピニオン側もO/Sベアリングでクリアランスを適正に調整。
カムカバー内カムブッシュ ピニオンブッシュを入れ替えライン仕上げと説明するのは簡単だけど、最後の最後でやり直しとかなると正直凹む。

 

 

ありがとうございました。

 

HDショベル 福島

 

機械加工経験未経験問わず求人募集しています。募集人数は2名。正社員、アルバイト、パート、可能。興味のある方はご連絡下さい。

HDショベルクランクケース修理作業。
ガタガタになっていたスプロケシャフトベアリングを摘出。通常はここまで酷くガタになることはないかな?
ベアリング、クランクケースの焼付き具合から推測すると、何らかの原因でオイルが回っていなかったと思われます。画像はこれから修理するスプロケシャフトベアリングの鋳込み部。ベアリングレースも回ってしまい下孔がガバガバ状態です。

 

 

この部分の修理は賛否両論アリ。ハーレーは古いモノでもリプレイス品で新品が手に入るのでムリして修理するのも…ね。腕試しにはリスクが高すぎるし…。
そんな事言って作業している自分がおっかないです。

 

 

テーパーベアリングレースが嵌まる鋳込み部は削り飛ばしスリーブ化。
クランクケースメインハウジングですから左右のケースラインがでていないといけないのでうるさい加工です。
画像はほぼカタチになっています。これからクランクシャフトの位置決めにもなっているCリング溝を掘ります。図面に落としているからこの辺は安心。

 

 

見えない。

 

 

完成。

 

 

内側。
スリーブ化した事で万が一の回り止めとレース抜き差しで一緒にもってかれないようイモネジ止め。
ロックタイト付けてるから取ろうとしたらダメ。

 

 

右側。
ピニオンシャフト側もレース下孔がダメだったのでO/Sレースに合わせてボーリングしています。
その他に画像は撮ってないけどクランクシャフトのOHもやりましてやっとこ作業完了でした。

 

ところで、ウチはよくブローしたエンジンが持ち込まれるんですけど、エンジンブローした場合はさ、通常の修理ではキビシイ時もあるのでご注意下さい。