EVO腰下作業。
ショベルは毎月2、3基は組んでますがEVOは久々です。
GWは工場内で自粛。なんだかんだ理由付けてゴソゴソやってました。
Z400FXボアアップ作業。
400から600へあげるのが最近そこそこ多いので少し詳しく紹介します。
画像は500のシリンダーブロックですがやる事は400と一緒。先ずは旧シリンダーライナーを抜き取りシリンダーバレルを拡大ボーリングします。
600用に使用するシリンダーライナーは550の中古。シリンダーブロック側ライナーツバ部分の拡大も必要です。
シリンダーブロックの肉厚はゼファーに比べてFXは厚いので拡大に余裕があります。マニアブロックってヤツ?
ピストンはシフトアップ製を使用します。
中古シリンダーライナーですがボーリングしてしまうので中古感はナイかなぁ。
シリンダー上面とシリンダーライナーツバ高さを合わせるのに上面研磨は必要です。
シリンダーライナー単品製作も可能ですから興味のある方はご連絡下さい。
在庫になっている新品バルブガイドもまだあります。(爆)
5/1〜5/6までGW休業となります。5/7から通常通り営業致します。ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いします。作業依頼の受付、お問い合わせは随時tel又はmailにて受付しています。 engineering@head-turners.com
連休前に発送出来たZ1の作業。
Z系シリンダーの定番作業となっているシリンダーライナー入れ替えの下準備。
newライナーに合わせシリンダーバレルを0.5mm拡大加工します。
ライナー1本ずつ計測してシリンダーとの締め代を適正になる様寸法管理します。
ライナーを抜かないと加工出来ない下面はこのタイミングで一皮剥きます。
ライナーを圧入した後シリンダー内のボーリング作業の基準面にもなりますから重要ですー。
支給されたライナーはpams製。
最近コレ使う頻度多いなぁ。
ピストンは純正O/S。
ピスタルもイイけど、安心感はコッチ。
一気に完成。
色々言われてるけどさ、このロットは当たりだわ。
1st、2nd 合口隙間共に0.15mm。
バルブ周りと下面修正面研でヘッドもリフレッシュ。
1度もガイド入れ替えされていない程度の良いヘッドだったので、写真撮る前に加工終わっちゃいました。(笑)
突き出し量のメモを添えて発送です。ありがとうございました。
5/1〜5/6までGW休業となります。5/7から通常通り営業致します。ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いします。作業依頼の受付、お問い合わせは随時tel又はmailにて受付しています。 engineering@head-turners.com
今日は休みですが工場でボッチ作業。1ヶ月前からフライス盤のデジタルカウンターがエラーになる症状が出ていたので、点検確認するもどうも手遅れっぽい。キリコを噛んだと思われる小さいゴリゴリ音が清掃しても消えない為、清く新品交換する事にしました。
連休前に型番から商社に注文したのが届いているので物は有ります。ええ、そうです。ミツトヨです。諭吉10人ちょいですかねー、サクッと消えましたよ。(汗)
普段この手の作業は業者にやってもらうのが一般的ですがー。この位できるべ?つーことで作業開始。
付属していた取付指示書と睨めっこしながら指定された取付寸法リミットに入る様にシム調整とレベル調整しながら組立てます。
リニアが長いのでしなったり、捻れているとうまく作動しないみたいです。
今回はX軸のみ交換。しつこく動作確認したがエラー表示は1度もでないのでこれで多分いいんじゃないかな?
キリコカバーを洗浄後組み付けて完成です。