CBX400F 茨城

 

お知らせ。
8/8〜8/18まで工場内工事含むメンテナンスの為少し長い夏期休暇となります。ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いします。新規作業の受付も再開しますが作業に取り掛かかれるのが連休明けからとなります。

 

CBX400F 腰下OH作業。

超常連のオーナーさんから腰下OHとヘッドの加工作業を頼まれました。CBXは3基目?4基目?過去その位やってます。
んで、リクエストのWPC処理があがってきました。処理前に曲がり修正と軽くラッピングしました。インスタに載せてます。

 

 

クランクシャフトと使用する新品メタルにWPC処理です。メタルは処理前にちゃーんとメタル合わせしてますから問題無し。クランクシャフトは中古相場が爆上がりしているので程度の良いモノにはお金掛けて少しでも長く使えるようにしたいですね。

 

 

クランクケースのメインハウジングはラインラッピング。ケースのネジ穴を全てタップ立て直し。バリ取り作業。
もう何基もやっていますがコレやらないと組めません。

 

 

ハイハイー。今回はコンロッドも加工入ります。リクエストのスプラッシュ穴埋めです。

 

 

オイル穴にネジ切ってイモネジで塞ぎます。モチロン機械加工しましたよ。だって、ハンドじゃとてもじゃないけどまともに出来る気がしなかったので。
え?一応チューニングってヤツです。ハイ。

 

 

このオーナーさんのCBXはいつも程度良いからやり易い。ホント酷いやつは酷いですから。
てことで、ベアリング類はいつもの様にフル交換。リプレイス品を使わないとフルで交換出来なくなりましたね。ホントいつ部品供給が止まるかわかりません。あと数年もすればCBXは厳しいかもですねぇ。

 

 

この感じ。この感じです。CBXは。
記念撮影〜。

 

 

完成ですー。
ヘッドは明日送ります。ありがとうございました。

 

CBR400F 宮城

 

お知らせ。
現在作業が混雑し納期が定まらない状況となっています。誠に勝手ながら7/31まで新規作業の受注を一時停止させて頂きたいと思います。状況により前後すると思いますのでその都度こちらで報告致します。ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いします。

 

CBR400Fクランクシャフト再生作業。
CBX含めると毎月結構な数入ってきます。今現在も作業待ちで何本か預かっています。

 

 

メタルトラブルでピンジャーナルが痩せてしまったクランクシャフトを肉盛りして再生します。
アンダーサイズメタルが有ればわざわざ肉盛りする必要も無いんですけどね。

 

 

メイン、ピン径サイズ、曲がり量(酷い場合0.01mm以内に修正します。)をメモして発送します。

 

 

コレはKH250のシフトフォーク。
250はほとんどこうなるみたい。

 

 

同じモノでは無いですが似た様な状態のモノを肉盛り再生しました。

 

 

 

F6A

 

お知らせ。
現在作業が混雑し納期が定まらない状況となっています。誠に勝手ながら7/31まで新規作業の受注を一時停止させて頂きたいと思います。状況により前後すると思いますのでその都度こちらで報告致します。ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いします。

 

ささ、ピッチあげてくよー。

 

 

てかまくる位じゃないと。ね。

 

L20 #ラスト

 

お知らせ。
現在作業が混雑し納期が定まらない状況となっています。誠に勝手ながら7/31まで新規作業の受注を一時停止させて頂きたいと思います。状況により前後すると思いますのでその都度こちらで報告致します。ご迷惑をお掛けしますがご理解の程よろしくお願いします。

 

セドリック330作業。コレでラスト。
随分と更新してませんでしたがインスタの方に動画をあげてましたので気づいた人もいると思います。
組み上げたキャブレターをエンジンに取り付けいつもの儀式。点火時期を早々に調整してキャブ調に入りました。まだ組み上げたばかりのエンジンなので5000rpm以上は回せませんが低速から中速までスムーズです。セッティングはほぼOKなレベルかと思います。

 

 

6番のヒーターコックが邪魔でキャブの取付にも苦労しましたが、試乗していくうちに青いバキュームホースに繋がっている円盤状のバキュームウォーターコックから水漏れが発生。今回の作業では全く触っていない箇所ですがこのままではアレなんで、汎用品でオーバーホール(部品は廃盤)して無事に水漏れもOKとなり納車です。

終わり。