XLCH1000 北海道

 

現在1名の求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

お知らせ。4/29〜5/5までGW休業となります。

 

連休まで1週間切りましたね。出せるモノは出しつつ、連休に備えて準備です。

しかし。ハーレーのお仕事は多いなぁ。切れないを通り越して今年に入ってからずっと渋滞中。

あ、国産の通常作業は普通に捌けている。と思う。と言うか思っています。ただエンジン丸オーバーホールは要予約です。はい…。

 

XLCH1000の作業。

 

 

トップエンドのリフレッシュとアイアンだとそこそこ多いカムカバーのブッシュ抜け。

トルクプレートボーリングはもう常識。

 

 

バルブガイドはステムシールレスに合わせテーパー加工。

 

 

バルブシートカット。

突き出しもOK。

 

 

手の掛かるカムカバー周り。
ライン出しが必要なブッシュが4つもあるのにノックピンが1カ所ってムリがあるでしょ?

各部計測して交換が必要なら序でにやっつけます。

 

 

手スポのブッシュは単品製作して他は以外にもクリアランス0.03mmとか泣かせてくれます。

クランクケースのクラック修理があるから先ずはそっちから。

 

GSX400F 千葉

 

現在1名の求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

今月はやる事あり過ぎてすっかりブログがご無沙汰です。大型連休前ってバタバタしがちなんです。んでいよいよ工場内で無駄にスペース喰っている私物を出さないといけない事になり慌てて進めている最中。そう最中なんです。仕事前と仕事終わりでやっているから体シンドイです。

 

GSX400Fの作業。
バルブシートカット擦り合わせ、ライナーダメなとこ交換。作業自体は普通ですけど中々入ってこないエンジンだからすんごい新鮮でした。

 

 

シートカットの最小径はこのサイズがウチの機械だと限界。

 

 

どこ入れ替えたか忘れた。多分3番だと記憶してます。

 

 

ありがとうございました。

 

XLCH1000 茨城

 

現在1名の求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

 

アイアンショベルのシリンダーボーリング作業。

トルクプレートを付けてボーリングしました。

 

 

トルクプレートはサイドバルブ含む全ての年式揃えています。

 

 

プライベーターさんには朗報でしょ?

 

GS400

 

現在1名の求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

 

昨年納めたヘッドですが。少しテコ入れして欲しい。の作業。

カムホルダー内径は以前にホーニング修正していましたがカムシャフトを組み付けると手で回らない。というね。その修正をしていきます。4台に1台?いや、もっとかな?結構多いんです。

 

 

個体差はありますがカムホルダーの内側が特に変形する。

 

 

カムシャフトの曲がりを再計測。
IN、EX共に0.02mm。規定値内ですけど0では無いのでカムシャフトの回り具合もここの振れが少なからず影響します。

カムジャーナル寸法
IN 21.965mm
EX 21.97mm

 

 

メタルは無くカムシャフトはヘッド直なので、嫌でも減ってくるんです。
本音はあまり拡大したく無かったんですけど、カムジャーナルずる剥けなんて何十基も見てきているのでオーナーさんの指示通りに。

 

 

最終カムホルダー内径寸法

A 22.05mm~22.07mm
B 22.03mm~22.04mm
C 22.05mm~22.06mm
D 22.03mm~22.04mm

 

 

排気側は1箇所引っ掛かりはありますがAホルダーの内径をこれ以上触りたくないのでここまで。
吸気側はリクエスト通りに仕上がったと思います。試しにヘッドを100度に温めるとIN、EX共にカムシャフトはスルスルという結果。慣らしに注意してもらえれば問題ないレベルだと個人的に思います。

 

動画は常温で撮っています。

 

CBX550F 埼玉

 

現在1名の求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

 

4月に入りました。4月は新たなスタートの月。頑張っていきましょう。

 

ここ1、2年位で550の作業依頼が増えました。修理するのに困る事といえばo/sピストンがリプレイスで出回っていない事です。(純正製廃)費用は通常のボーリング作業より嵩みますがシリンダーライナーを単品で製作して新たにstdサイズで再生する事は可能です。個人の常連さんから丁度いいブログネタがきたので紹介します。

 

 

stdサイズピストンにwpc処理。オーナーさんの支給品を間引いて使用します。

 

 

支給されたシリンダーライナー。
司さんいつもお世話になっています。

 

 

550ヘッド2基と400ヘッド1基。バルブガイドを入れ替えます。3基あるとバルブガイドも48本。

 

 

1本ずつ外径と内径をヘッドと使用するバルブに合わせて追加工して使用します。

 

 

シリンダーライナーを抜いた序でにシリンダー下面を修正面研しておくと組んだ時の気持ちが違いますね。

 

 

バルブシートカット擦り合わせ、バルブフェース研磨、ヘッド下面修正面研。

 

 

プラグホールに繋がるクラックはyagる。

 

 

550は逆車なので当然それなりの距離走ってますからこのくらいやらないと。ね。そうでしょ?