CBX400F

 

えー今週も休出です。てことは今月は皆勤賞ですね。自分は会社役員ですから残業は勿論、休出手当もでないんですよ。トホホ。

 

CBX、CBRのクランクシャフト肉盛り再生。
痩せたジャーナルを硬質クロームで肉盛りして再生しています。一月多い時で10本くらい頼まれます。
オートバイを楽器にするから潰れるのであって普通にオートバイとして使っていれば潰れないんですけどね。

 

 

CBR コンロッドピン#1。

 

 

CBX 定番のコンロッドピン#3。

 

 

肉盛りは曲がり修正込み。メインジャーナル、ピン径の計測寸法と一緒にお渡ししてます。

 

宮崎 曲がり修正前。

 

 

宮崎 曲がり修正後。

 

MAZDA BP

 

本日をもって求人募集を締め切らせて頂きます。沢山の応募ありがとうございました。引き続きアルバイト、パートさん募集。機械加工作業以外の軽作業です。興味のある方はご連絡ください。

もんのスゴく忙しく過ごしています。エンジンを出すより入ってくる量の方が多いからエライですわ。加工待ちの棚なんかとっくに埋まっちゃってて床にダンボールの山です。(汗)2階に棚増設してもちとスッキリさせたいですね。

 

BPのボーリング、バルブシートカット、ヘッド下面修正面研磨。

 

 

珍しく立ててみました。

 

 

EX #1番、#2番のバルブシートが片減りしていましたのでそこ以外は揃えました。

 

 

純正ピストンが珍しくなる時代がすぐそこまできています。今のウチです。

 

HD WL750 愛知

 

現在求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。正社員2名。アルバイト、パート、軽作業のみ1名。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

 

ここ最近新規のお客さんラッシュです。今日も神奈川から新規のお客さんが来社。関東圏は同業社が多いですし有名どころばかりですからー。なんでウチなんすか?って逆に聞いちゃいました。(笑)
実際に打ち合わせできるのはお互いに擦り合わせ出来ていいんですよね。スーパーカーかぁ。話だけでしたけど久々に震えました。ヒリヒリしたいぜ!あと今日は県内から個人さん持込〜。マックの裏だからわかりやすいでしょ?

 

勉強させてもらっているような加工お仕事。
ハーレーサイドバルブのシリンダースリーブ再生。単品製作したシリンダースリーブを圧入してボーリングするだけ。ですが、各工程毎に色々ノウハウがあるんですよ。

 

無題

 

現在求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。正社員2名。アルバイト、パート、軽作業のみ1名。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

 

バタバタしてたら1週間あっという間でした。しかしアレだね。求人出してるけど職人さんってこんなに少なかったけ?っていうのと、若い子全然来ねーじゃん!って感じました。ウチは零細町工場ですが随分昔とイメージ変わっていますよ。労働条件、作業環境は時代に合わせて当たり前の事を当たり前にやっています。逆に大きい会社のほうが昭和の悪習が残っていたりしますからね。どっちが良いかは考えなくてもわかると思うんだけど、悪習って入ってみないとわからんからタチわるいんだよ。

 

 

明日も頑張りましょう。

 

CBX400F⑥ last

 

現在求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。正社員2名。アルバイト、パート、軽作業のみ1名。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

 

今週も土日休出。今日は雑務とチョコチョコ作業して引き取り納品行って早々撤収です。

CBX400F作業続き。今回でラスト。

シリンダーはボーリング+上面修正面研を実施。

 

 

ピストンはTKRJ製0.25mmo/s。ホンダと言えばリケン製リングでしょ!

ピストン、リング共に念入りにバリ取り後、リングギャップの確認作業です。

 

 

リプレイス品は疑ってかかるくらいが丁度いいんです。ウチは純正品も疑って掛かるように従業員さんを教育してます。(笑)

 

 

部品取りからのヘッドだったんでバルブガイドはそのままにバルブシートカットとヘッド下面修正面研を実施。

 

 

20年寝てたヘッドが陽の目を見るのももう少し。

 

 

 

 

徹底洗浄して組立開始〜。

 

 

ボルト類は純正新品と製廃品はリプレイスを使いオール交換。個人的に再メッキは好きじゃないんですよね。見た目はいいけど伸びたボルトが縮む訳じゃないし。オイルパンはサービスのウェット仕上げです。いいでしょ?

 

 

バルタイはノーマルなのでマニュアル通りに作業すれば誰でも出来る…。まあ、本来なら何も悩まないところなんですけど結構ハマっちゃいました。

 

 

下手人はスタータークラッチ。右がこのエンジンに付いてきたモノで左が後から送ってもらったモノ。

左が正解で右は回り止めピンが飛んで位置がズレてます。並べてポンチマークの位置みれば一目瞭然。誰だよー洗浄したの。気づけよなぁー。あ、オレかな?

 

 

完成〜。タペットカバー、ジェネレーター、スターターはオーナーさんのストック品に交換なので仮。

リクエストのステーターコイル、ローターはリビルド品に交換。

 

 

カバー類のボルトも合わせて新品交換。キャップも悪くないけどコッチが好きだなぁ〜。

 

 

長々とお待たせしてしまいましたがいいエンジンになったと思います。ありがとうございました。

 

CBX400F ⑤

 

現在求人を募集しています。旋盤、フライス、マシンオペレーターの経験者優遇。正社員2名。アルバイト、パート、軽作業のみ1名。興味のある方は電話又はお問い合わせメールからご連絡下さい。

 

6月に入りましたね。相変わらず、ずーと電話鳴ってます。作業中多々出れない事があるので(ちゃんと返信してますからね)急ぎでなければメールでもらえると助かります。電話の方が早いってのも解るんですけど作業見積りはメールの方がお互いに何かといいと思うんですよね。文章で残りますから。

 

CBX400F作業続き。

 

 

カムシャフトを組み付けてみると案の定回りがしぶい。ロックまではいかないがそこそこ力が必要。
と言う事で地獄のカムライングリグリ作業。

 

 

よくあるカムホルダーの噛み込み傷は取れません。
あくまで歪んだ箇所をラッピングして修正するのが目的。

 

 

削り過ぎてはアウトなので削っては計り、削っては計る。を何度も繰り返します。楕円して小さくなっている箇所を真円に拡大できれば良いのですがそう簡単にはいきません。ムキになってやるとクリアランス過大になり最悪ヘッドお釈迦なんてことになります。ハイ。

 

 

ヨシヨシ。コレだよ。コレー。

 

 

バルブはIN2本新品にして他はフェース研磨して再使用。コッター溝がヤられてました。