CBX400F

 

休みですが工場の片付けに出動。月曜に機械搬出があるのとその序でに少し工場のレイアウト変更です。

 

金曜日は残業でこってりやらされました。

 

 

ネジ穴修理を10箇所。治具があるだけまだマシかあ。

 

しかし忙しい。毎日残業しても終わる気しません。嬉しい悲鳴ってやつです。

 

HDショベル

 

トップエンドの作業だけでも混み混みなのにロアエンドもとなると結構ハードです。今月はとりあえず3基が目標。頑張ります。

 

クランクピンズル剥けの中々ヘビーな1340。クランクピン、コンロッド小端部ブッシュ、コンロッド大端部レース入替、フライホイールワッシャー、ベアリングケージとベアリング交換で再生。

 

 

ビッグエンドレース幅詰め後にベアリング合わせした状態のFコンロッド。

 

 

気合の芯出し作業。

 

 

 

カムシャフトは計測後交換する事になりましたが、カムカバーブッシュは入替。

 

 

支給された既製品ブッシュは久々のあの専用ツールで仕上げました。

 

 

ライトケース ピニオンベアリングクリアランス確認。

 

 

レフトケース TIMKENベアリング入替。

 

 

芯を出しつつケースを組み上げる。各部マニュアル通りの数値で作業出来ていればピニオンシャフト先端の振れは0.01mmほどで落ち着きます。

 

 

初めのクランクの状態からは想像出来ないほど素直なクランクシャフトでよかった。もう3基も同じ様だと楽なんですけどねー。

 

Z550FX  神奈川

 

Z系でも中型はここ1、2年でよく見かけるようになりました。その中でよくやる600改ですが550ブロックはライナー製作せずにボーリングのみでいけるので費用が抑えられるのがいいですね。今回もシフトアップ製ピストンを使用してボーリングとシリンダー上面修正面研を実施。

 

 

バルブ周りはカーボンを除去するとバルブガイドが2本折れていたのでこの際序でに8箇所入れ替え。

 

 

メーカー製廃品ですから単品製作です。部品単体での販売はしておりません。ペコリ。

 

 

バルブガイド入れ替え後バルブシートカット。再使用できるバルブはリフェースし不可のバルブは新品を取り寄せました。

 

 

お時間頂きありがとうございました。

 

無題

 

7月に入りました。もう1年の半分が過ぎたんだって感じ。振り返ると1月後半からずーっとバタバタの半年でした。お陰様でここ数ヶ月はブログのアップ頻度も調子悪い笑。インスタに至っては反応に面倒になってきてほぼストーリーで完結してます。宣伝活動も会社にとって大切なのは分かっているんですけどこれ以上お仕事抱えても正直さばけないんですよ。なので今は新人さん研修に力入れてます。きっと。イヤ。必ず近い将来楽させてくれる筈です。笑

 

左 カブシリンダー。右 SR400。
手のひらサイズとボアに拳がすっぽり入る変な組み合わせで作業してました。

 

 

SRはシリンダーライナーから単品製作。切り欠きが面倒なヤツです。

 

 

カブはかわいいなぁ。

 

 

リピーターさんから。ドカティの依頼。そして間違い電話失礼しました。

シリンダーバレル内径寸法があまりよろしくなかったので単品製作予定だったライナーの外径を0.5mmo/sで製作してシリンダーバレルを真円修正。

 

 

切り欠きが面倒なヤツな。

もう少しです。来週完成ですよ。(しくじらなければ)