無題

 

サーバー移転作業をしていたのでブログを少しお休みしていましたが今日から再開。その代わりインスタのほうでちょこちょこあげていました。

 

今日Yahooトップに気になる記事があったのでポチりました。この問題ね、自分は40手前ですが、10代の頃だから25年前か。その当時でも整備士は不人気でしたね。オートバイ、自動車を弄り倒していた当時の仲間ですら1人も整備士の道には進みませんでしたから。理由は幾つかありますがみんな声を揃えて言っていたのが給料が安い。当時未経験だと手取りで12~14万円くらいでしたから生活費でほぼ消えます。実家暮らしならなんとかやっていけるが、アパート暮らしだと貯金は出来ないし、自動車ローンも組めないていう感じでしたから、好きだしやってみたいって気持ちは皆んなあったと思うけど就職の候補にはあがらなかったです。

 

 

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/c89c66c0fc0989eab4478561dcf2ae7fd1294f59

 

今現役の整備士さんも給料は安い、残業バリバリ、下手したら残業代出ない、作業環境劣悪、将来の事なんか考えたくない、諸々あるけど好きだからやっているって人がほとんど。実際は結婚を機に転職、将来が不安で30歳手前で転職ってのが昔からの王道パターンですからこの業界は30年以上何も変化してきていないんです。そりゃ人も育たないし、人も集まらないでしょう。んで、ヤベェよっ。と思ってちゃんと行動に移している所にはちゃんと人が集まるし整備士が育っているんですよね。丁度自分と同じ位の30代、40代の社長さん達が多いです。ウチの業種は整備士+機械加工÷2みたいな特殊な仕事なので尚更危機感を持って行動に移さないといけないなと思いました。

よーし、教育プログラム作るぞ!あ、多忙に付き求人募集中です。

 

 

GS400 埼玉

 

業務多忙につき当面の間作業依頼を業者様のみとさせて頂きます。9月末か10月半ばには改善できるよう努力していきます。ご迷惑をお掛けしますがどうかよろしくお願いします。

ウチは6月決算なんですけど今期は黒字で着地出来ました。先ずは、こんなご時世でお仕事くれるお客さんに感謝です。
でね。ここからがアレなんですけど黒字って言ってもですよ?数字的に黒なだけで中開けたら赤でしょーっ。てな感じなんです。感覚的にはかなりやった感があるんですけどねぇ。

で、今はコロナ禍で工場の出入りを極力最低限にしているんですがコレが結構いい感じ。時間の無駄って言うとトゲがある感じですが、コロナ以前は日に営業さんが2人~3人出入りしていて、その間に付き合いのお客さんと仕事の打ち合わせ+近況話、電話問い合わせや引き取り納品なんかも入れると日に1時間から2時間位仕事出来てなかったのがほぼ無くなりましたからね。問い合わせも最近はメールが多いので助かっています。(返信遅いです。汗)今期は見えない無駄を省いて作業効率化、その分空いた時間を従業員さんの教育に専念しようと思うのとメールの返信を頑張ろ。

 

GS400作業続き。

[ヘッド]

バルブガイド入替、バルブシートカット、下面修正面研、カムホルダーネジ穴EX4箇所ヘリサート修理。

[シリンダー]

ワイセコ69mmボーリング、上面修正面研。

ここまでOK。

 

 

ホントは他の加工前に見ておかないとダメなんですけどー。
今回は段取りの都合で飛ばしちゃいましたのでケツになります。本来は加工前が望ましいです。

 

 

持込部品の新品カム。久々に見ましたよ。3年前位は普通に新品でましたね。

 

 

他所はわかりませんがウチはカムホルダーのボルトはお客さんが嫌と言っても新品に交換。(笑)
計測、加工で何回もカムホルダーを付け替えしますし、本チャンでズルったら凹むし。

 

 

カムホルダーの狭い内側。0が22.0mmですから21.97mm強ですかね。

 

 

んでジャーナル径。クリアランスは0.01mm程度。これじゃ狭すぎです。

 

 

横ホーニング機でローテク作業。今って令和ですよね?