2023

 

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

1/5から(今日から)通常営業です。大変混雑していますが、作業受付はギリOKです。笑笑

 

Z1 福岡

 

前回の続きから。

ピンボケですいません。マフラーのスタッドボルトですが。どーしても1本折るしかなかったので折りました。

つー感じで治具っています。

 

 

ヘッドのアルミと同化しちゃってる感じだったんで、ハナから削り飛ばす気満々でヘリサート。

 

 

バルブガイドの入替ですが。抜き取る際にカーボンがヘッドをかじるので予めバルブガイドとポート内はブラスト処理していますが、以前交換された時に傷が入ってしまっているとなんか損した気分になるのは自分だけですかね?

EX側は下穴の状態が悪かったので真円に修正。12.05mmから12.10mmに。

 

 

んで、なんだ。どーしても納得いかなかった1ヶ所があってさ、バルブ突き出し量がだよ?

シートリングをわざわざ入替てスッキリする。

 

 

下面修正面研してフィニッシュです。

しかし細かいとこ拘るとキリないね。ホント。

 

Z1 福岡 続

 

いやあー、キテマス。キテますよ。仕事が。

はいはいー。毎年この時期は。ね。しょうがないんですよ。ハイ。順番に進めます。

ライナー焼き嵌めして上面修正面研とシリンダーボーリングホーニングです。

 

 

ピストンは奥のピスタルです。手前はこれから加工する750に使うヨシムラ。

 

 

いいね。いいよ!やっぱパリッと仕上げたいじゃない。次回はヘッドです。

 

Z1 福岡

 

んん?もう月末なんですね。どうりで電話が忙しいわけだ。

ええー、今はZが結構入ってきてるので、黙々と作業をこなす日々です。

 

 

定番中の定番チューンってヤツでライナー入替です。

常温で抜けるのは諦めてキッチリ作ってあげましょう。

 

 

ひっくり返してシリンダーブロック下面を修正面研。

純正のガスケットがまぁ剥がれないこと。結構気をつけてやっても小傷が入ってしまうことがあるので傷消しと歪み取りで1発引いておくのがおススメです。だってライナー抜き取らないと面研できませんから。

 

 

はいはいー。いい感じです。

明日も朝から現場。機械回します。

 

CBX1000 愛知

 

手術した手の調子もだいぶ良くなってきて作業ペースがあがってきました。と言っても手術前と比べるとまだまだ先は長そうです。それでもやれる作業は週間隔で増えてきているので本調子も近いです。

 

ささ、珍しいシリンダーブロックが届きましたよ。ええ、6気筒のオートバイですね。

 

 

自動車のエンジンだと普段見慣れているのなんとも思いませんがオートバイは新鮮です。

 

 

そうそう。ボーリング作業依頼の場合ピストンは全て送って下さい。1つ1つ寸法は違うので、それに合わせて加工しますから。

それとね、ピストンリングなんですけど皆さんちゃんとリングギャップ見て組立して下さい。新品でも普通に不良品ありますから。

バリ取りもやると尚良いですよー。

 

 

ビジッときまー。

ワイセコ製ですから0.05mmでクリアランスとっています。

 

 

ありがとうございました。

 

Z1

 

明日から11月ということは今年もあと2か月なんですね。早いなあー。

今年も12月は混雑が予想されますからお急ぎの方は11月中旬には準備しておいてくださいね。

あ、それとコメント欄からの質問解答は控えていますのでお問い合わせからお願いします。

 

相変わらずのZ人気。今年はかなりやりましたね。これは普段から付き合いのある業者さんとこのメカニックさんのエンジンです。20代前半でZ1とは!20年前の自動車業界では考えられない感じですが、自分と同じ世代の社長さん達が頑張って変革してる感じがしますね。ウチも頑張ってるんだけどねなあ。求人募集中ですよー。

 

 

水没系でしたけどね、バルブガイドとバルブを新品に交換。腐食していたヘッド下面をサラッと研磨してヘッドは復活です。

 

 

シリンダーは悩んだ挙句ライナー入替ナシ。ブロック上下面修正面研からの1.0mmo/sピストンでボーリング。

 

 

水没が酷かった箇所は少し取り残りましたが、まだ若いですし、バラそうと思えばいつでも出来る環境なので今回はこれでいきます。

 

10月中旬

 

入院してから丁度1ヶ月ですね。やっと退院しましたよ。

右手の腱を移植したので握力全然ありませーん。つーことで年内はぼちぼちですかね。当分はリハビリに専念するとします。

 

 

術後直ぐに台風被害とかでバタつきましたが、幸いにもウチは大した事なかったのでよかったです。

 

 

いやー、ガッツリ修理しましたよ。エエ。

 

 

薬指の付け根がまたアレでなんとも言えない感じ。

 

 

手首に入っていた当時のカスタムパーツ。17歳の時に腱を切っているのでその時のやつです。

 

 

できる作業から慣らしていきますのでご理解の程よろしくお願いします。

 

シリンダーライナー製作 他

えー突然ですが、来週早々手術の為入院することになりましたのでご報告しておきます。当分はペースを落とさざる得ない状況になり、ご不便をお掛けすることになると思いますが、ご了承の程よろしくお願いします。

とりあえず今週いっぱいは全力でお仕事できますので頑張りますよー。

 

今月?イヤイヤ先月かな?単発系がまとまってきました。(たまたまねっ)

 

 

ホンダのXL系だったかな?

オーバーサイズピストンが手に入らないエンジンなんかはシリンダーライナーを単品製作して再生しています。

手間仕事で正直儲からないんですけど、修理部品の出ないマイナー系の再生ってなんかやり甲斐を感じます。オレが作った感が半端ない。笑

 

 

KL250
ギリギリアウトだったのでコチラも単品ライナー製作。

 

 

Zのピストンと共通です。

 

 

リード90

これはボーリングホーニングです。

 

Z1 宮崎

 

少し前になるけど、Z1の復刻ヘッドがとうとうウチにも来ました。

新品はやっぱりいいですね。細かく見ていくと若干当時と変更されている箇所もあるけど大きな変更はないですね。2バルブだし。笑

 

 

んで、新品ヘッドを何すんの?って話なんですけど、純正新品バルブを組んで当たり(バキュームチェック)の確認です。結果はですね、そのまま使用しても別に問題ないレベル。但し擦り合わせした後の方がバルブの座りは良好でした。

まあ当たり前ちゃ当たり前ですけどねー。

 

 

バルブの突き出し量も計測してみました。当時と変わらない感じですね。シートカットは状態にもよりますけど2~3回が限界です。

 

鋳鉄のバルブガイドですから修理で入ってくるのは早くて10年後位かな?

 

HD EVO

 

今日から通常営業です。今年は少し長めにお休みを頂きました。

まぁ、ほぼ会社に居たんですけどね。(笑)大型連休中は毎年なんだかんだ工場のメンテナンスしてる気がします。今回はコンプレッサーを大型のモノに換えたので電気工事と配管工事です。

毎回同じ業者さんにお願いしているので皆さん察してくれて連休中にやっつけてくれます。ありがたいですね。次回は冬休みかな?その時はまたよろしくお願いします。

最後にお知らせ。連休明けは混雑します。というか既に混雑しています。(汗)普段からお付き合いのある業者さんで手一杯ではありますが、現在納期はおおよそ1ヶ月。加工内容で前後は致します。特殊作業はたっぷり時間を頂く事になりますので時間に余裕をもって作業依頼の方お願いします。