いやあー、キテマス。キテますよ。仕事が。
はいはいー。毎年この時期は。ね。しょうがないんですよ。ハイ。順番に進めます。
ライナー焼き嵌めして上面修正面研とシリンダーボーリングホーニングです。
ピストンは奥のピスタルです。手前はこれから加工する750に使うヨシムラ。
いいね。いいよ!やっぱパリッと仕上げたいじゃない。次回はヘッドです。
いやあー、キテマス。キテますよ。仕事が。
はいはいー。毎年この時期は。ね。しょうがないんですよ。ハイ。順番に進めます。
ライナー焼き嵌めして上面修正面研とシリンダーボーリングホーニングです。
ピストンは奥のピスタルです。手前はこれから加工する750に使うヨシムラ。
いいね。いいよ!やっぱパリッと仕上げたいじゃない。次回はヘッドです。
えー、この連休中に高卒求人の募集内容をまとめていました。
相変わらずこの業界は人材不足。ウチみたいな零細企業に至ってはもう死活問題なんですよね。
学校訪問とかあるみたいだから上手くアピール出来るか?今から不安でしかないんですけど。
不足。と言えば人が増えると測定器、ツール関係が取り合いになるんですけど(汗)今回はエアー。
ブラスト、洗い、加工時に必要になるのですが、人が増えると動く機械もその分稼働するので今までのコンプレッサーではあきらか容量不足。
エアー待ちの状態が常時続いていてすっごくストレスだったので新調しました。馬力は今の倍。吐出量もあるのでこれでストレスフリーになるハズ。
ささ、明日からまたバリバリいきますー!
そういえばのGS400。インスタにアップしてスッカリ忘れてました。
クランクシャフトには前期、後期あり、ちゃんぽんできる部品が限られていますからあーしてこーしてニコイチで組んでいきます。
リプレイス品のコンロッドベアリング。もーいい加減エンジン分解したらこの辺は新品に交換したいですね。だってさ、あんなにあった中古クランクがヤフオクに無いんだから。笑笑
メインベアリングは1部純正で出る(画像のとこ)ので新品交換。
位相をキッチリ合わせコンロッドサイドを気にしつつ芯出し。動画はインスタに貼ってあります。
んで、1部廃番のベアリングがバランサーとクランクシャフトに使用している溝+回り止めのヤツ。
今回は純正同品番のベアリングに溝切りとロールピン穴を追加工して使用します。画像は追加工したベアリング。
簡単に加工出来ると思うでしょ?出来たらすごいんですよー。ホントに。
最近ヤバいなぁと思ったら見事にやらかしちゃいました。はい。ギックリ腰です。
機械のハンドル回してる時に一瞬ヤバイかも?と思ったら一気にノックダウン。1時間ほど地べたで亀になりましたね。笑
何年振りかのヘビーなヤツで全く動けませんわ。部品注文と作業依頼の返信、見積書作るくらいは出来るので後YouTube見て暇潰します。
↑の感じなんで今日もZ1。
シリンダーブロックのバレル拡大が終わったのでクランクケースの拡大。ケースボーリングってやつ。
チロっとならハンドリューターでもいいけど結構ガッツリ系なら機械加工でしょー。ブロック基準で加工するから最小でいけまっせー。
角度振るのでここまできたら折角なんでデッキ面修正研磨も追加でやっておきましょう。てかやって下さい。笑