皆んなジムニー好きでしょ?
2サイクルは相変わらず人気ですね。ピストンも手配できるので気になる方はお問い合わせの方からどうぞ。
今月はボーリング加工がまだ空いているので今なら早いですよー。
皆んなジムニー好きでしょ?
2サイクルは相変わらず人気ですね。ピストンも手配できるので気になる方はお問い合わせの方からどうぞ。
今月はボーリング加工がまだ空いているので今なら早いですよー。
あー、もう9月ですよ。年末まであっという間なんだろうなぁ。
コロナ明けて?この時期らしいマッタリ具合。加工は空いてはいるですけど、エンジン組立仕事が溜まってますね。はい。(汗)
相変わらず旧車多めですがボーリング屋なので間違えないように。笑笑
ブロック上面の歪みが結構酷かったので追加で引かせていただきました。
インスタとネタもろ被りですがご勘弁を。
うん。いい感じです。
また何かあればよろしくお願いします。
前回の続きから。
ピンボケですいません。マフラーのスタッドボルトですが。どーしても1本折るしかなかったので折りました。
つー感じで治具っています。
ヘッドのアルミと同化しちゃってる感じだったんで、ハナから削り飛ばす気満々でヘリサート。
バルブガイドの入替ですが。抜き取る際にカーボンがヘッドをかじるので予めバルブガイドとポート内はブラスト処理していますが、以前交換された時に傷が入ってしまっているとなんか損した気分になるのは自分だけですかね?
EX側は下穴の状態が悪かったので真円に修正。12.05mmから12.10mmに。
んで、なんだ。どーしても納得いかなかった1ヶ所があってさ、バルブ突き出し量がだよ?
シートリングをわざわざ入替てスッキリする。
下面修正面研してフィニッシュです。
しかし細かいとこ拘るとキリないね。ホント。
んん?もう月末なんですね。どうりで電話が忙しいわけだ。
ええー、今はZが結構入ってきてるので、黙々と作業をこなす日々です。
定番中の定番チューンってヤツでライナー入替です。
常温で抜けるのは諦めてキッチリ作ってあげましょう。
ひっくり返してシリンダーブロック下面を修正面研。
純正のガスケットがまぁ剥がれないこと。結構気をつけてやっても小傷が入ってしまうことがあるので傷消しと歪み取りで1発引いておくのがおススメです。だってライナー抜き取らないと面研できませんから。
はいはいー。いい感じです。
明日も朝から現場。機械回します。
入院してから丁度1ヶ月ですね。やっと退院しましたよ。
右手の腱を移植したので握力全然ありませーん。つーことで年内はぼちぼちですかね。当分はリハビリに専念するとします。
術後直ぐに台風被害とかでバタつきましたが、幸いにもウチは大した事なかったのでよかったです。
いやー、ガッツリ修理しましたよ。エエ。
薬指の付け根がまたアレでなんとも言えない感じ。
手首に入っていた当時のカスタムパーツ。17歳の時に腱を切っているのでその時のやつです。
できる作業から慣らしていきますのでご理解の程よろしくお願いします。
8月に入りましたね。ウチは6月が決算なんですけど、今期も無事に黒字で着地出来ました。ありがとうございます。
ここ1、2年でリピートで出してくれる新規の業者さんが増えた感じです。毎月安定というレベルを超えてキャパオーバーマックスでやってます。汗
色々のところから声掛けてもらってありがたいんですけど、問題は納期なんですよねぇ。個人事業時代から付き合いのあるお客さんに迷惑掛けたく無いしなぁ〜。だけど新規設備買うには少し余裕が無いと精神的によろしくないし〜。
うーんとまぁ、現状上手くやりくりしていくしかないんでしょうね。
さあさあジムニー祭りですよ。個人的にLJ50好きなんですよね。
どこが?って言うとコンパクトのとこ。ホラ、台車1台でこれだけ載せられるから。笑
先ずは。数件ホームページのコメント欄に問い合わせを頂いていますが、お手数ですが作業のお問い合わせはコチラにご連絡下さい。 engineering@head-turners.com
さてさて、久々のブログ。弊社はエンジン部品の加工が主な仕事ですが、近年はエンジン丸ごと修理するお仕事の割合が多くなりました。
8割はエンジン単体、残り2割が車輌を預かり慣らしまでー。と、一般的な重整備のお仕事が余計に増えた感じですね笑
専属メカニックを置くか悩むとこだけど、置いたら大変になりそうだからなぁー。2級持ってる人居たら紹介して下さい。
笑
インスタに載せてるCBXのエンジンオーバーホール。不思議と途切れずCBXが入ってきますね。ありがとうございます。
他お待たせしているお客様しばしお待ち下さい。分解は早いんですよ。分解はね。
えー、この連休中に高卒求人の募集内容をまとめていました。
相変わらずこの業界は人材不足。ウチみたいな零細企業に至ってはもう死活問題なんですよね。
学校訪問とかあるみたいだから上手くアピール出来るか?今から不安でしかないんですけど。
不足。と言えば人が増えると測定器、ツール関係が取り合いになるんですけど(汗)今回はエアー。
ブラスト、洗い、加工時に必要になるのですが、人が増えると動く機械もその分稼働するので今までのコンプレッサーではあきらか容量不足。
エアー待ちの状態が常時続いていてすっごくストレスだったので新調しました。馬力は今の倍。吐出量もあるのでこれでストレスフリーになるハズ。
ささ、明日からまたバリバリいきますー!
無事にオーナーさんと連絡取れてメデタシメデタシ。
大型連休前の超納品ラッシュでブログシカトで頑張りました。もうお休みしますね!
連休中の作業問い合わせ又は作業依頼はengineering@head-turners.comまでご連絡下さい。
はいはいー。もうウチに何回も出してくれている常連さんの作業。毎回やるとこキッチリやる内容なんで組み上がってトラブルも少ないんじゃないですかね?これも600改かな?結構手間なんですけどね。ワタシ嫌いじゃないの。
GW前の為、現在超激務が続いている静岡の内燃機屋です。
えー。お知らせというかウチがやっちゃった系なんですけどー。追加でリングギャップ調整の依頼をされたオーナーさん見ていたら連絡下さい。連絡先控えてませんでした。ペコリ。(作業は終わってます。)