アンマッチング作業も終盤に。
拡大されていたカム下孔は製作ブッシュで。
そのまま圧入しただけではカムカバーとのカムラインが出ませんので、カムカバーをそのままジグに。
あ、そうそう。ちゃんとリプロ品を使ってるので御安心を。
したらばボーリング。
ブッシュ内径はこの為小さく作っておきます。
周り止めのピンを打ち込んで完成。
実際に使用するカムカバーを規定トルクで組み付け、手でカムがスルスル〜と回ればOK!
わざわざあんなジグを作るワケは。カムカバーのカムブッシュを入れ替えず、ケース側カムブッシュを入れ替える為。
書いてるだけで面倒になってくる作業です。
タップが中で折れてその直ぐ上にネジ穴を立て直していたカムカバーボルト穴。
酷い修理のケツ拭きは何時もの倍以上時間かかります。が、其処は踏んだ場数と経験を生かし製作スリーブで対応。
周りになーんにもないようなところだったら考えずに作業できますが、肉薄且深さにも制限がある厄介なところは慎重に手堅くいきます。
最近多いのが個人で修理のつもりが破損させてしまうケース。
これ結構な頻度であるんですが全部断っています。弄り倒した箇所の加工修理ってものすごーく大変だから。
誤って破損させてしまったら何も触らず持ってきて下さい。そっちの方が早くて安いです。