気付けば半年以上ブログを放置していました。
ずっとバタバタ続きで。(汗) やっと落ち着いてきたので再開しようと思います。
旧車ブームも終焉?GSちゃんもポツポツになってきたのでブログに載せても平気っぽい。
この2〜3年で相当数やりましたよ。笑笑
気付けば半年以上ブログを放置していました。
ずっとバタバタ続きで。(汗) やっと落ち着いてきたので再開しようと思います。
旧車ブームも終焉?GSちゃんもポツポツになってきたのでブログに載せても平気っぽい。
この2〜3年で相当数やりましたよ。笑笑
いやあー、キテマス。キテますよ。仕事が。
はいはいー。毎年この時期は。ね。しょうがないんですよ。ハイ。順番に進めます。
ライナー焼き嵌めして上面修正面研とシリンダーボーリングホーニングです。
ピストンは奥のピスタルです。手前はこれから加工する750に使うヨシムラ。
いいね。いいよ!やっぱパリッと仕上げたいじゃない。次回はヘッドです。
明日から11月ということは今年もあと2か月なんですね。早いなあー。
今年も12月は混雑が予想されますからお急ぎの方は11月中旬には準備しておいてくださいね。
あ、それとコメント欄からの質問解答は控えていますのでお問い合わせからお願いします。
相変わらずのZ人気。今年はかなりやりましたね。これは普段から付き合いのある業者さんとこのメカニックさんのエンジンです。20代前半でZ1とは!20年前の自動車業界では考えられない感じですが、自分と同じ世代の社長さん達が頑張って変革してる感じがしますね。ウチも頑張ってるんだけどねなあ。求人募集中ですよー。
水没系でしたけどね、バルブガイドとバルブを新品に交換。腐食していたヘッド下面をサラッと研磨してヘッドは復活です。
シリンダーは悩んだ挙句ライナー入替ナシ。ブロック上下面修正面研からの1.0mmo/sピストンでボーリング。
水没が酷かった箇所は少し取り残りましたが、まだ若いですし、バラそうと思えばいつでも出来る環境なので今回はこれでいきます。
以前はよくやったんですけど(20代の頃)ここ10年は全然見ないなぁ。なんて話してたら来ましたよ。ビーエムが。
支給品のバルブガイドね。Cリング?Cクリップ?が普通のより分厚くて付けるのに苦労しましたよ。
ステムシール仕様にもできるけどノーマルで。
バルブはリフェースして再利用です。
もちのろんですがシートカットもしています。
ありがとうございました。
連休明けからバタついてます。通常加工作業からおっもい加工作業を絡めつつ、エンジン分解組み立てを3機同時進行とちとシンドイ。時期が時期。と割り切って頑張るしかないですねー。求人の方は普段通りパッとしない。唯一最近良さげな若者が工場にチラッと顔を出してくれた事くらい。イヤでも期待しちゃうところだけどなかなかね。
先週から作業を進めているカワサキ色々。
ライナー入替が多いですけど、ボーリングのみもやってますからね。
バルブ周りのOHは普通によくやり過ぎてます。笑
このヘッドは下面が腐食でガッサガサのボッコボコだったんで一皮剥いて男前に仕上げました。
多少取り残ってますよ。取りきれないから。
別口でクランクケースデッキ面の修正をば。
いっぺんにやれると楽。治具はZ2もKZも一緒だから。
ナイスなタイミングでもう1台。
治具が機械にセットしてあるうちにやっつけます。
無事にオーナーさんと連絡取れてメデタシメデタシ。
大型連休前の超納品ラッシュでブログシカトで頑張りました。もうお休みしますね!
連休中の作業問い合わせ又は作業依頼はengineering@head-turners.comまでご連絡下さい。
はいはいー。もうウチに何回も出してくれている常連さんの作業。毎回やるとこキッチリやる内容なんで組み上がってトラブルも少ないんじゃないですかね?これも600改かな?結構手間なんですけどね。ワタシ嫌いじゃないの。
GW前の為、現在超激務が続いている静岡の内燃機屋です。
えー。お知らせというかウチがやっちゃった系なんですけどー。追加でリングギャップ調整の依頼をされたオーナーさん見ていたら連絡下さい。連絡先控えてませんでした。ペコリ。(作業は終わってます。)
3月もラストスパートです。今月も忙しくさせてもらいました。ありがとうございます。
まだまだ?まだ忙しい日々が続きそうです。気温も上がりマンボウも解除された事だしそろそろ外に〜と考えていますが、仕事が忙しくてやり損ねている事もそろそろ本腰入れて進めていきたいのでもう少し我慢。
変わり映えのない画像ですが今月はライナー入替が多くて…。
インスタに載せてますが超緩々のライナーだったので急遽入替しました。
コレでバッチリです。
定番中の定番チューンってヤツね。
昨晩は静岡でも結構揺れました。地震って突然くるので焦ります。朝出勤して工場内を確認しましたが問題無し。ウチは下が緩いので機械レベルの確認だけやっておいたほうがよさそうですね。
走っている車両はよく見るけど、エンジンで入ってくる事が殆ど無いXJの作業。
純正O/Sピストンはトーゼンのように製廃。リプレイス品も国産ではない。つーことでライナーを単品製作して再生します。
中古STDピストンに合わせますよー。
リングはでる?でますよね?
はいはいー。こんな感じです。
ライナー圧入代も純正よりちょい+で焼き嵌めしてボーリングホーニングね。
XJの再生もできますよー。
今月も大忙しでバタバタやっています。
ネタがないわけではないんですが、同じ車種のエンジンがたまたま重なって量産っぽくやってたので殆ど流しちゃいました。(画像無し)んなわけでインスタの方にあげているGS400のオーバーホールネタでも書いておきます。
異音の原因は。
ピストン?
んん?
コンロッドビッグエンドのローラーベアリング粉砕で御座いました。
コンロッド、クランクピンは使用不可。中古クランクをニコイチで組み直します。もちろんコンロッド含めたフルベアリング新品交換でいきますよー。
そのうちインスタに動画アップしておきますから暇つぶしにどうぞ。